2022年5月28日土曜日

【これから株を始める君へ】合理的な行動かを考える

株式投資は本来、客観的な情報に裏付けされた合理的な行為でなければなりません。にもかかわらず多数の投資家が古い格言を口にするのは、投資行為に占める心理的要素が大きいためです。最終の決断に際して、何かに拠りどころを求める、その役目を格言が果たしているといえそうです。ですから、あくまで客観的な情報分析をベースとして、投資判断の参考としてこれらの格言を活用することが望ましいといえます。
(日本証券業協会「相場格言集」より)

株式投資は、客観的な情報に裏付けされた合理的な行為でなければならない。
今は情報社会なので、以前とは異なり、誰でも株式投資に必要な情報を入手できる。
したがって、それらの情報を元に、いかに合理的な行動ができるかが重要になる。
どれだけ理性や道理にかなっており、ムダなく効率よく行動できるかであるw

例えば、「投資」と「投機」における合理的な行動は根本的に異なる。
投資先の将来性を見越して、長期的な利益を得ようとするものが「投資」。
相場の変動を利用して、短期間で利益を得ようとするものが「投機」と呼ばれている。
当たり前だが、「投資」は長期投資、「投機」は短期売買が合理的な行動になるw

自身は投資信託を否定しないが、「投資」には適さない商品だと考えている。
投資信託は、株式や債券等を投資対象としているため、基準価格が変動する。
つまり、一時的に投資元本を割り込んだりするリスクは、株式投資と変わらない。
だが、信託報酬手数料が必要なため、長期保有すればするだけ、リターンは低下するw

投資信託には、運用期間が終了すれば、償還金が返還される「償還」がある。
「償還」になる可能性はゼロではないことから、株式投資にはないリスクとなる。
あと、配当金は自動的に再投資されるため、投資時期を選べない。
組み入れ比率が高い銘柄を買えば、投資する時期を選ぶことができるw

自身は、レバレッジ型やインバース型のETF(上場投資信託)を手がけている。
当初は含み益を増やそうとしていたが、最近は含み益になれば売るようにしている。
買いを検討する際も、真っ先に考えるのは、いかに保有期間を短くするかである。
なぜなら、保有期間が長くなればなるほど、リターンが低下するからであるw

0 件のコメント:

コメントを投稿