自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw
本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw
朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は上がっていた。
インバース型ETFは下がったが、前日比はプラスだったw
下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
米国のFRB(米連邦準備制度理事会)議長が、利下げを急がない的な発言をした。
利下げしないなら、日米の金利差が縮小しないため、日銀が利上げするしかないなと思うw
---------------------------------------------------------------
追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
話題になっている年収の壁には、103万、106万、130万、201万の壁があるらしい。
個人的には、201万まで所得税、住民税、年金保険料、健康保険料はなしでよいと思う。
年収201万までは、税金や保険料の負担がなしとすれば、わかりやすいw
財源が不足するというなら、行政のコストを削減すれば捻出できるような気がする。
コスト削減の方法としては、行政の詳細なコストをオープンにすること。
オープンにすれば、民間の有識者が問題点を見つけることができる。
発注単価などを下げることができれば、行政にとってもメリットがあると思うw
0 件のコメント:
コメントを投稿