2018年1月29日月曜日

【エッセイ】不動産遊びの確定申告で学んだこと

自身の本業は会社員である。
趣味は株式投資で、連戦連勝の無敗である。
昨年、所有するマンションをリフォームし、某大手企業に貸している。
昨年の給与・賞与、株の譲渡益・配当、家賃収入は、1000万円を軽く超えているw

家賃収入は大きく赤字なので、確定申告をすることにした。
自身の昨年の給与・賞与、株の譲渡益・配当は黒字で、税金を徴収されている。
結果的には10万円を超える還付金が還ってくる予定だ。
今回、初めて確定申告を行なうが、非常に勉強になったw

不動産所得の計算の際、減価償却費を算出しなくてはならない。
定額法と定率法があるが、いずれもベースとなるのは取得時の建物価格である。
取得時の建物価格を算出する1つに「新築時の標準的な建築価額表」がある。
自身は建築士だが、恥ずかしながら、このような価格表があることを知らなかったw

例えば、建設資材が高騰し職人が不足しているときは、建築価格は高騰する。
反対に、建設資材が高騰せず職人が余っているときは、建築価格は低下する。
つまり、不動産の減価償却費は、必ずしも新築時の販売価格とは比例しないのである。
自身は不動産投資でも勝てるが、株の方が効率がよいので不動産投資はしない所存だw

0 件のコメント:

コメントを投稿