2024年5月29日水曜日

【現在の株式評価額】20240529~8306 ㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ年初来高値更新~

Y&Kファンド(1銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:500,000円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:16,370,000円(BPS:16,704,500円)
・損益額合計:16,370,000円(損益率:#DIV/0!)

Rファンド(1銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:500,000円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:16,370,000円(BPS:16,704,500円)
・損益額合計:16,370,000円(損益率:#DIV/0!)

Sファンド(0銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:0円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:0円(BPS:0円)
・損益額合計:0円(損益率:#DIV/0!)

【現在の株式評価額】には、ETFやデイトレードは反映していない。
不定期投稿だが、投稿するのは以下の場合にしている。
保有銘柄や株数を変更した場合、もしくは前回の投稿より評価額が増加した場合。
今回は、前回の投稿より評価額が増加した場合になるw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・1570 日経平均レバレッジ上場投信:買い
後場------------------------------------------
・1570 日経平均レバレッジ上場投信:買いw

朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
前場で1570を買ったが下がったので、後場で買い増しした。
終わってから確認すると、主力株の8306が年初来高値を更新していた。
インバース型ETFも上がったので、前日比はプラスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
中は、日経平均先物のチャートに長期と中期のトレンドを追記した図。
下は、日経平均株価とユーロ円で割った日経平均株価の推移。
その下は信用評価損益率だが、これから上がる可能性は高くないように思うw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は、物価高騰の影響が少ない下の一品。
日銀が大規模金融緩和で買い入れたETFの、今年3月末時点での時価が74兆4982億円。
74兆4982億円のうち、37兆3120億円が含み益らしい。
官製相場で上がったところに、海外投資家の資金が集まっているんだろうなと思うw

0 件のコメント:

コメントを投稿