2025年6月30日月曜日

【エッセイ】東京都の支援について~Tokyo支援ナビ等~

東京都内に住んでいると、近県在住の人から羨ましがられる。
なぜなら、東京都の支援が充実しているからになる。
東京の人口が増え続けている理由もわかるような気がする。
誰かの参考になるかもしれないので、東京都の支援について書いてみるw

都が運営している「Tokyo支援ナビ」というサイトがある。
同サイトは、都民・事業者向けの支援情報を掲載している。
個人だけでも、下記のカテゴリにおける支援が行われている。
「防災」、「くらし・住まい」、「健康・医療」、「高齢者・福祉」、「子供・教育」などなどw

ちなみに、現在、アクセス数が多い上位3位は以下になる。
1位:家庭のゼロエミッション行動推進事業
2位:水道料金・下水道料金の減免
3位:結婚支援事業 TOKYOふたり結婚応援パスポートw

3位は、「1年以内に結婚を予定している婚約カップル」と「結婚してから1年以内の新婚カップル」が対象で、都が発行する「TOKYOふたり結婚応援パスポート」を提示すれば、協賛店が提供する結婚支援サービスを受けることができるらしい。
なお、似た支援に「子育て応援パスポート事業」があるらしいw

1位と2位があることは知っていたが、3位があることは知らなかった。
その他にも多くの支援があるが、短時間では全ての内容を確認できなかった。
確認できないほど、多くの支援があることに驚かされた。
もし、確認されていない方がいれば、確認されることをオススメするw

東京都防災・建築まちづくりセンターが、下記のあんしん居住制度を案内している。
・見守りサービス:安否の確認、緊急時に出動
・葬儀の実施:遺体搬送、火葬、遺骨引渡し等
・残存家財の片付け:家具・家電・その他物品の片付けw

上記は、あらかじめ費用を払う、もしくは預けておく有償のサービス。
親のことで困っている子どもからの要望があり、できたサービスだと思う。
自身は一人暮らしだが、子どもに負担をかけたくないと思っている。
将来、負担になるようであれば、利用して欲しいと思っているw

0 件のコメント:

コメントを投稿