2025年6月25日水曜日

【本日の取引】20250625~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFも下がったので、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
その下は、2020年からの個人投資家の信用評価損益率と買い残と売り残金額の推移。
米国の尽力により、イスラエルとイランが停戦できて、よかったと思うw
--------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
国内の物価高止まりの原因について考察した記事を読んだ。
原因が日銀の利上げの遅さであることを、わかりやすく解説していた。
同記事は、多くの人が原因をわかっているはずだとしていたw

自身も原因は日銀の利上げの遅さだと思っており、多くの人がわかっていると思う。
では、なぜ日銀の利上げが遅いのか。
個人的には、日銀総裁が73歳と高齢であることも原因ではないかと思う。
確認すると、米国FRB議長は72歳、欧州中央銀行総裁は69歳だったw

日本なら定年を過ぎた高齢者が、日米欧中央銀行のトップになっている。
今までに得た知識や経験から、任されたのかもしれない。
だが、70代で、将来のことを考えた判断ができるとは思えない。
個人的には、世代交代するまで、物価は下がらないのではと思っているw

0 件のコメント:

コメントを投稿