自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw
本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw
朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFも下がったので、前日比はマイナスだったw
下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
G7で米国による追加関税の日米合意を目指していたが、合意に至らなかった。
個人的には、日本の政策金利を上げれば、合意でき、物価も下がりそうな気がするw
--------------------------------------------------------------
追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
G7で米国による追加関税の日米合意を目指していたが、合意に至らなかった。
日本は、自動車に対しての関税の見直し、もしくは撤廃を求めているらしい。
個人的には、米国が求めていることが、わかっていないのではと思うw
米国には、下記の問題がある。
・物価が高騰しているため、国民の生活が苦しくなっている。
・他国からの輸入が多いため、自国の製造業が成長しない。
・貿易赤字が拡大しているため、米国国債の発行、すなわち借り入れが増えているw
これらの原因は、他国の通貨に比べ、ドルが高くなっているため。
ドルが高くなっている原因の一つに、他国の政策金利が米国より低いことがある。
日本の場合、日本が政策金利を高くすることを求めていると思う。
日本が政策金利を高くしないので、自動車や鉄鋼に関税をかけてきたんだと思っているw
日本の物価が高騰している原因は、他国の通貨に比べ、円が安くなっているため。
日本が政策金利を高くすれば、ドル安円高になる可能性が高い。
円高になれば、輸出企業の利益は減るだろうが、物価は下がるだろう。
ドル安になれば、米国の問題も改善するため、双方にとってメリットがあるように思うw
0 件のコメント:
コメントを投稿