自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw
本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw
朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFも下がったので、前日比はマイナスだったw
下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
その下は、2020年からの個人投資家の信用評価損益率と買い残と売り残金額の推移。
米国で不法移民摘発への抗議デモが起こっているが、経済への影響を懸念しているw
--------------------------------------------------------------
追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
随意契約による備蓄米の放出が始まってから、店頭に銘柄米が出てくるようになった。
大手の米卸会社が「取引価格の不当な操作は行っていない」とのコメントを出した。
おそらく、誰も信じてくれないと思うw
先日、スマホにSMSの迷惑メールが大量に届いた。
今年4月、大手損害保険会社で外部からの不正アクセスによる個人情報流出があった。
会社は「顧客情報が不正に利用されたりした事実は確認されていない」としている。
個人的には、気づいていないだけで、不正利用されている可能性は高いと思っているw
問題があったときの企業の対応を見ていると、下手だなと思う企業が多い。
下手な企業は、法務部門の社員のスキルが高くないような気がする。
問題があったときに下手な対応をすると、社会的信用を失うことになる。
失った信用を取り戻すには、多大な労力を要することになるw
0 件のコメント:
コメントを投稿