2025年6月20日金曜日

【本日の取引】20250620~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は上がっていた。
インバース型ETFも上がったので、前日比はプラスだったw

下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
5月の全国消費者物価指数が3.7%上昇、3%台の上昇は6か月連続とのこと。
景気後退と物価高騰が同時進行するスタグフレーションになっているように思うw
--------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
5月の全国消費者物価指数が3.7%上昇、3%台の上昇は6か月連続とのネットニュース。
円安が原因なので、日銀による利上げが必要というコメントがいくつかあった。
自身も異論はないが、なぜか賛同する人は少ないw

賛同が多いコメントに以下があった。
・日銀が利上げしないから物価が上がっているという人がいる。
・緊縮財政をすればするほど金利は上がらない。
・景気がいいから、物価が上がっている訳ではない。
・だから利上げできないのであって、こんなことも分からないのか。

経済の基本的な知識がある人からすると、物価高騰の原因を理解できていない。
原因を理解できていないため、説明が合理的ではない。
賛同する人が多いということは、物価高騰の原因を理解していない人が多いことになる。
理解していない人が多いため、しばらく物価高騰は続くだろうなと思ったw

0 件のコメント:

コメントを投稿