自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw
本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw
朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は上がっていた。
インバース型ETFは下がったが、前日比はプラスだったw
下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
米国が、各国に対し、新たな関税率(10~70%)を、9日までに通知するらしい。
日本が通知対象かはわからないが、個人的には早く通知して欲しいw
--------------------------------------------------------------
追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
厚生労働省が、1986年から国民生活基礎調査を行っているが、昨年は以下とのこと。
・「1人暮らし世帯」と「65歳以上の高齢者世帯」の数が過去最多。
・「子育て世帯」の数は過去最少w
「1人暮らし世帯」は、1899万5000世帯で、全体の34.6%。
「65歳以上の高齢者世帯」は、1720万7000世帯で、全体の31.4%。
「18歳未満の子どもがいる世帯」は、907万4000世帯で、全体の16.6%。
背景には、1人暮らしの高齢者の数や未婚率の上昇、出生数の減少があるとしているw
個人的には、親と同居したくない人が増えたことが最大の理由だと思う。
親と同居しても、子にメリットはなく、デメリットしかない。
いい年して、親と同居しているというと、引かれる。
かっては、二世帯や三世帯同居が多かったが、今はそういう時代じゃないと思うw
0 件のコメント:
コメントを投稿