2025年3月16日日曜日

【エッセイ】今年の確定申告で思ったこと

自身は会社員時代から確定申告をしている。
娘が社会人になってからは、娘にも確定申告をさせている。
先日、今年の確定申告書類を作り、税務署へ提出してきた。
今年の確定申告で思ったことがあるので書いてみるw

毎年のことだが、カラーコピーした書類を提出している人が多かった。
自身は白黒で提出しているので、コピー代がもったいないなと思った。
あと、例年に比べ、提出に来ている人が少なかった。
おそらく、マイナカードを作り、e-Tax送信した人が多かったのだろうw

自身はマイナカードを作っていない。
理由は、作るメリットより、作らないメリットの方が多いと思ったため。
自身の場合、作るメリットは、確定申告のe-Tax送信だけ。
作らないメリットは、個人情報漏洩防止、マイナカードの更新手続きが不要などw

今年、娘は確定申告のe-Tax送信を行った。
送信を行ったスマホには、有償のセキュリティソフトをインストールさせている。
自身が知る限り、有償のセキュリティソフトをインストールしている人は少ない。
今年からe-Tax送信している人で、インストールしている人は少ないのではと思ったw

新型ウイルスのワクチン接種もそうだが、日本は同調圧力が強いように思う。
同調圧力には、よい面もあれば、よくない面もある。
新NISA(少額投資非課税制度)に伴い、多くの投資未経験者が投資を始めている。
今まで投資に抵抗があった人が、他の人が始めたからという理由で始めているように思うw

自身は複数の人に株を教えて欲しいといわれ、相場師の本を読むように伝えた。
本を読んだ人には教えてきたが、読まなかった人には教えていない。
読まなかった人の何人かが、新NISAに伴い、積立投資を始めたらしい。
もし、今も積み立てているのなら、近いうちに含み損になるかもしれないw

0 件のコメント:

コメントを投稿