2025年3月13日木曜日

【本日の取引】20250313~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は上がっていた。
インバース型ETFも上がったので、前日比はプラスだったw

下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
その下は投資主体別売買状況と日経平均株価の推移だが、売りが多かったように思う。
最近の下落原因は、海外投資家、個人投資家、証券自己の売り越しのように思うw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は、下記の一品。
大手企業で高水準の賃上げ回答が続いている。
中小企業からは羨ましがる声が出ているらしい。
個人的には、羨ましいと思わないし、大丈夫だろうかと心配してしまうw

バブル期にも、大手企業では高水準の賃上げがあり、売り手市場だった。
バブルが崩壊すると、採用を中止、リストラする企業が続出した。
そのため、人が入ってこず、一人当たりの業務量が増えた。
激務により、メンタルをやられ、退職する社員は多かったw

バブル期に入社した社員は、50代後半になっている。
企業に残っていたとしても、役職定年や早期退職などの対象になっている。
バブル後の住宅も高かったため、郊外の住宅を買い、ローンが残っている人も多い。
最初がよいからといって、最後までよいとは限らないように思うw

0 件のコメント:

コメントを投稿