自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw
本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw
朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFは上がったが、前日比はマイナスだったw
下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
日経平均株価は2営業日で2,000円超の下げ、本日は歴代8位の下落幅だった。
インバース型ETFがあるので、プラスになるかと思ったが、わずかにマイナスだったw
---------------------------------------------------------------
追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は、下記の一品。
新年度から、初任給を大幅に引き上げる大手企業は多い。
自身はバブル期に入社したが、当時も初任給を引き上げる企業は多かった。
ただ、そのためにいろいろな問題があったことを覚えているw
入社して、しばらくたってから、入社数年目の先輩が自身の賞与の額を聞いてきた。
自身が額を教えると、自分の方が少ないと怒り出した。
怒った先輩は、本社に直談判し、賞与の額を上げてもらった。
初任給引き上げに伴い、賞与の算定基準を見直したことが原因だったらしいw
他部署では、入社数年目の社員より、新卒の給与の方が多いということがあった。
その部署の上司が、本社に問題提起し、給与体系が見直されたことがあった。
初任給を引き上げる大手企業は多いが、似たようなことが起こるかもしれない。
個人的には、不景気でも、毎年、定期昇給を行うようにすればよいのにと思うw
0 件のコメント:
コメントを投稿