2025年3月28日金曜日

【本日の取引】20250328~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFは上がったが、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
配当権利落ち日で、配当よりも下がった銘柄が多かったように思う。
近年、権利落ち日に配当落ち分を埋める銘柄もあったが、その方がおかしいと思うw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
証券取引等監視委員会が、ある証券会社に行政処分を行うよう金融庁に勧告した。
2年間の国内株取引で75歳以上の顧客に対する不適切な投資勧誘行為が認められたらしい。
認められたのは、損益の虚偽説明が58件、一方的な説明による注文受託が79件w

営業の業績評価基準は、手数料実績をベースとして算出する仕組みらしい。
そのため、手数料実績に大きく偏重したインセンティブ制度になっていた。
長年にわたり、営業優先の企業風土を醸成してきたことが原因らしい。
かっての証券会社には、よくあったことだが、未だにあったことに驚かされるw

個人的には、ネットの取引画面のわかりにくさにも原因があるように思う。
自身が知る限り、操作説明を読まないと、取引の仕方がわからない。
取引画面に、ATMのような説明文を入れるだけで、わかりやすくなると思う。
このような報道があると、わざとわかりにくくしているのかと思ってしまうw

0 件のコメント:

コメントを投稿