2025年4月6日日曜日

【エッセイ】しばらく下がるので紹介した本でも読むように

件名は、娘に送ったメッセージの一部で、全文は以下になる。
「アメリカが他の国へ関税をかけたので世界の株が下がっている。
しばらく下がるので紹介した本でも読むようにw」
娘からの返信は、絵文字付きの「了解」だったw

娘が大学生になった2015年に、証券会社に娘名義の取引口座を開設した。
娘はバイトで小遣いを稼いでいたが、本来は親が渡さなくてはいけない。
そう思い、年間100万円で、8306 ㈱三菱UFJフィナンシャル・グループを買い続けた。
最後に買ったのは2020年で、翌年からは株価が上がり始めたので買っていないw

下図は、娘の運用資産(配当金除く)と株の定価であるBPS(一株当たり純資産)の推移。
2021年に一部利益確定したが、それ以降は利益確定していない。
8306の業績は企業努力により、右肩上がりだった。
自社株買い&消却により、株数が少なくなったこともあり、BPSも右肩上がりだったw

BPSが上がったことで、平均取得単価はBPSの32%に下がっている。
バリュー投資において「安全域」という考え方がある。
簡単にいうと、BPSの3割以下の株を買えば、株価が変動しても安全という考えになる。
先日から下がり始めているが、BPSの32%なので、ほぼ安全ということになるw

8306は配当金も右肩上がりで、現在の配当金は年間60円。
株価が平均取得単価まで下がれば、配当利回りは10%超えになる。
これから、どこまで下がるかはわからない。
だが、平均取得単価近くまで下がれば、絶好の買い場になると考えているw

20代の娘夫婦には、まだNISA(少額投資非課税制度)を始めないように伝えている。
今年、株を始める前に読んで欲しい下記の本を紹介している。
・「相場師一代」是川銀蔵氏
・「福澤桃介式」福澤桃介氏
・「私の財産告白」本多静六氏
ちなみに、株を教えた30代の男性会社員がいるが、彼もNISAを始めていないw

0 件のコメント:

コメントを投稿