自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw
本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw
朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFが上がったので、前日比はプラスだったw
下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
その下は、2020年からの個人投資家の信用評価損益率と買い残と売り残金額の推移。
信用評価損益率が-15%超えになっており、含み損が急増していることがわかるw
---------------------------------------------------------------
追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
第二弾となる米国の相互関税が発動された。
今回、大幅に上乗せしているが、交渉で用いられるアンカリングという手法になる。
ビジネスマンの大統領らしいが、まさか国家レベルで行うとは思わなかったw
大統領を支持する人が多い街を取材した記事を読んだ。
支持する人たちにとって、最大の関心は雇用と物価らしい。
自身もそうだが、車は走れば可、携帯は通話ができれば可という人は多いと思う。
電気自動車やAIなど、それらを扱う企業の株価に関心がない人が多いのかもしれないw
先日から、各国の相場は急落、含み損になっている人は多いかもしれない。
相場が急落するとき、大きく下がっては、小さく上がることを繰り返す。
急落しても、すぐには底打ちしないので、今は買い向かわないことをオススメする。
もし、することがないなら、下の自身のお気に入りのMVでも観て欲しいw
0 件のコメント:
コメントを投稿