自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw
本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw
朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFは上がったが、前日比はマイナスだったw
下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
その下は、2020年からの個人投資家の信用評価損益率と買い残と売り残金額の推移。
信用評価損益率が-13%を超えているが、買い残金額は多いことがわかるw
---------------------------------------------------------------
追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
証券会社の顧客IDやログインパスワードが盗まれ、不正取引されている問題。
現在、被害の全容は明らかになっておらず、解明中らしい。
日本証券業協会は不正防止に関するガイドラインを改定する方針を正式に表明したw
証券会社に対しては、被害に遭った顧客に真摯に対応するよう呼びかけているらしい。
また、多要素認証による本人確認の認証方法を基本的に義務化する方向らしい。
全容が明らかになっていないが、多要素認証を追加するのはよくないと思う。
なぜなら、顧客IDとログインパスワードで多要素認証になっているためw
個人的には、従来通り、口座開設時にサイトのアドレスと各パスワードを顧客に郵送。
通常の連絡は取引画面で行い、確認があれば郵送による書面確認がよいと思う。
詐欺のメールは、SMS(ショートメッセージ)で送られてくることが多い。
自身もそうだが、SMSを受信しても、開かずに削除している人は多いと思うw
0 件のコメント:
コメントを投稿