日本取引所グループ(JPX)が、以下のSNSや投資詐欺等の注意喚起をしている。
・JPXグループ各社を装ったサイト/アプリ、メール等にご注意ください
・投資詐欺等についてのご注意
・フィッシング詐欺(証券会社を装う偽サイトへの電子メール等での誘導)に関するご注意
・JPXグループ各社の社名等を名乗った振込詐欺及び証券投資勧誘に関するお知らせ
・JPX類似名称を用いた暗号資産(仮想通貨)取引等に関するご注意
読んで思ったことがあるので書いてみるw
個人的に、最も注意しなくてはいけないのは、フィッシング詐欺だと思う。
JPXのサイトは、「日本証券業協会による注意喚起」を確認するよう案内している。
以下は、「日本証券業協会による注意喚起」の一部抜粋になるw
"マルウェアによる被害を発生させないためには、投資家の皆様がご使用になられているPC・スマートフォン等のソフトウェア(OS等)を最新の状態にしておくとともに、マルウェア(ウイルス等)対策ソフトを導入し、常に最新の状態に更新することが有効な手段となります。投資家の皆様におかれましては、証券会社のウェブサイト等で公表されているフィッシング及びマルウェア等への注意喚起を必ずご確認いただき、少しでも不審な点があった場合には、証券会社のお問い合わせ窓口への確認をお願い申し上げます。"
上記は、投資家がネット取引を行う上での基本になる。
だが、ウイルス対策ソフトを導入していない人は、多いような気がしている。
娘は導入していなかったが、証券会社のサイトに初めてログインする前に導入させた。
自身が何もいわなければ、導入していなかったかもしれないw
上記には、証券会社のサイトのフィッシング等への注意喚起を必ず確認するようにとある。
数年前、ある証券会社のサイトの注意喚起を確認した。
すると、公式サイトであることを確認するSSL証明書の確認方法が古かった。
現在は訂正されているが、社内の人も含め、見ている人が少ないんだろうなと思ったw
「日本証券業協会による注意喚起」には、以下のガイドラインがある。
「インターネット取引における不正アクセス等防止に向けたガイドライン」
目的は、インターネット取引における不正アクセスや不正出金等の防止。
証券会社などの会員各社における必要なセキュリティ対策などをとりまとめているw
ガイドラインに「顧客情報(個人情報)に係る安全管理措置」がある。
以前、ある証券会社から、本人確認の電話がかかってきたことがある。
その証券会社は、口座開設後は電話でしか本人確認をしていないらしい。
書面で確認した方がよいのではと伝えたが、担当者は理解できないようだったw
マネーロンダリング防止のため、「犯罪収益移転防止法(犯収法)」がある。
同法では、本人確認は書面で行うよう定められている。
したがって、電話での本人確認は、あり得ないことになる。
経営者は、従業員が電話で本人確認していることを知っているのだろうかと思ったw
以前、この証券会社の名称を、ネット検索したことがある。
すると、明らかな詐欺サイトがいくつも上位に表示された。
証券会社に教えようとしたが、電話でしか連絡できなかった。
電話したが、混雑していたため、伝えることができなかったw
0 件のコメント:
コメントを投稿