2025年4月17日木曜日

【本日の取引】20250417~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は上がっていた。
インバース型ETFが下がったので、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
その下は投資主体別売買状況と日経平均株価の推移。
証券自己(証券会社)が大きく売り越したので、日経平均株価が下落したことがわかるw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
昨日、米国の連邦準備理事会(FRB)議長が、シカゴ経済クラブで講演した。
講演内容を受けて、米国市場は大きく下がった。
ロイターの記事にある講演の要旨を読んだが、現状の雇用や物価がわかる内容だったw

講演の「結び」は以下になる。
「当面は、政策スタンスの調整を検討する前に、より明確な状況が明らかになるまで待つことができる状況にある。私たちは引き続き、入手可能なデータ、変化する見通し、そしてリスクのバランスを分析していく。失業率やインフレ率の上昇は、地域社会、家庭、そして企業にとって損害を与え、痛みを伴うものであることを理解している。FRBは、最大雇用と物価安定という目標を達成するために、引き続き全力を尽くしていく」

FRBは、最大雇用と物価安定を目標としている独立した組織になる。
日本でいうと日銀の立場になるが、政府とは距離を置いていることがわかる。
日本の場合、政府は日銀の立場を尊重しているといい、協力が必要といったりする。
個人的には、物価の安定は、日銀主導で進めた方がよいように思うw

0 件のコメント:

コメントを投稿