自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw
本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw
朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は上がっていた。
インバース型ETFが下がったので、前日比はマイナスだったw
下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
日経平均株価は歴代4位の上昇幅だったが、昨日の歴代3位の下落幅より小さい。
個人的には、先行き不透明なため、昨年のようなV字回復はしないような気がするw
---------------------------------------------------------------
追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は、下記の一品。
米国の関税政策により、先行き不透明な状態になっている。
リーマン・ショックや1929年の世界恐慌前に似ているという人もいる。
関連する報道を注視しているが、参考になりそうな報道を書いてみるw
先日、米国大統領が相互関税の内容を発表した。
翌日、米国大手銀行のCEOが、政府高官と協議を行ったらしい。
協議内容は、相互関税による経済成長、雇用創出、問題点などらしい。
官民一体となって取り組もうとしていることがわかる報道だと思ったw
ある証券会社が観測している世界のヘッジファンドの年初来パフォーマンスが-3%らしい。
ヘッジファンドは、ロング(買い)とショート(売り)の差益を積み重ねている。
最近、ロングに対するショートの割合が、歴史的水準近くまで増えているらしい。
世界のヘッジファンドが守りの運用に入りつつあることがわかる報道だと思ったw
0 件のコメント:
コメントを投稿