2025年4月10日木曜日

【本日の取引】20250410~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は上がっていた。
インバース型ETFが下がったので、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
その下は投資主体別売買状況と日経平均株価の推移だが、証券自己が記録的な売り越し。
米国の関税政策発表後に上がると思い、買い越したが、当てが外れたんだろうなと思うw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
ある資産運用会社の記事を読んだ。
米国の経済政策について、わかりやすく解説されていた。
政府高官の発言を引用した記事の要点は以下になるw

米国の貿易赤字は、世界経済が米国の借り入れによる消費で成り立ってることを意味する。
米国債が暴落する前に、世界最大の債務市場である米国は借り入れを減らそうとしている。
よって、最終ゴールは、米国の借り入れに依存した世界経済の規模縮小。
したがって、株価は大きく下落、米国債の利回りは低下することになるw

株価の下落は、リーマン・ショックを上回る可能性があるらしい。
だが、信用危機が起こってからの下落ではなく、信用危機回避に必要な調整らしい。
ゴールするためには、いくつかの問題点があるらしい。
果たして、ゴールできるのか、引き続き注視したいと思っているw

0 件のコメント:

コメントを投稿