2025年4月4日金曜日

【本日の取引】20250404~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、主力株の8306が大きく下がり、年初来安値を更新していた。
インバース型ETFは上がったが、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
米国大統領が、病んでいる米国経済を関税政策で手術したと述べている。
関税政策の是非は別にして、確かに各国の経済はおかしかったように思うw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は、下記の一品。
今世紀最高の投資家といわれているウォーレン・バフェット氏。
彼の関税に対する考えを紹介する記事があった。
参考になったので、ポイントを書いてみるw

・「(関税は)ある程度の戦争行為」
・「すぐに血を流すことはないかもしれないが、間違いなく報復を招く侵略行為だ」
・「問題は、知らないことではなく、知らないことを知っていると思い込むことである」
・「(関税が米国の利益を守ることを)知っていると思い込んでいる」w

彼は、米国企業を保護するために輸入関税を引き上げたが、貿易相手国の報復によってかえって世界恐慌を深刻化させた、1930年のスムート=ホーリー関税法に言及している。
同法は、世界恐慌の対策として国内産業の保護を目的としていた。
ちなみに、彼が保有する現金の割合は、過去最高となっているらしいw

2025年4月3日木曜日

【本日の取引】20250403~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、主力株の8306が大きく下がり、年初来安値を更新していた。
インバース型ETFは上がったが、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
その下は投資主体別売買状況と日経平均株価の推移。
海外投資家は売り越しているが、証券自己は大きく買い越しているw

---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
早朝、米国大統領が関税政策を発表した。
政策が予想を上回る内容だったため、各国の先物は急落した。
NYダウ先物は1,000ドル、取引開始前の日経平均先物は2,000円以上も下がっていたw

本日のTOPIX(東証株価指数)は、2568.61だった。
2023年大納会のTOPIXは、2366.39だった。
あと200ほど下がれば、2024年から国内株に投資した多くの人が含み損になる。
下落過程での利益確定は難しいが、含み益のうちに売ることをオススメするw

NYダウ先物も下がっているが、ドル円も下がっている。
米国の投資信託を買った人にとっては、ダブルのマイナス要因になる。
自身は米国の投資信託を買っていないが、含み益なら利益確定していると思う。
なぜなら、歴史的な高値だったので、長期にわたって下落する可能性があるためw

2025年4月2日水曜日

【本日の取引】20250402~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFも下がったので、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
その下は信用評価損益率と買い残と売り残金額の推移。
複数の監視銘柄が年初来安値を更新していたが、まだ下がりそうな気がするw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は、下記の一品。
男性タレントの女性トラブルが問題になっている某テレビ局。
スポンサー企業がTVCMを見合わせており、再開の目途は立っていない。
ふと思ったことがあるので書いてみるw

個人的には、以前のような運営は難しいのではないかと思っている。
したがって、民間のテレビ局ではなく、国営のテレビ局にすればよいと思う。
運営の原資を、国民から徴収した税金にすれば、スポンサーは必要ない。
今ある〇HKは評判がよくないので、民間にすればよいw

立場が変わることにより、それぞれの問題点が改善されるだろう。
某テレビ局は、公共性の重要性を学ぶことになる。
N〇Kは、費用対効果の大切さを学ぶことになる。
国民は、国営放送を運営しているのは、自分たちであることを学ぶことになるw

2025年4月1日火曜日

【本日の取引】20250401~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFは上がったが、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
今年になってから、日経平均株価はさえない値動きが続いている。
TOPIXも昨年同時期より下がっており、先行き不透明の状態となっているw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
本日から、高年齢者雇用安定法の改正により、65歳までの雇用確保が完全義務化された。
これにより、定年が60歳だった企業も、65歳に引き上げられたことになる。
定年後も勤務を希望する従業員に対しては、全員の雇用を確保する必要があるw

自身のかっての勤務先は60歳が定年だったが、定年前に会社員を卒業した。
厚生労働省の令和5年「高年齢者雇用状況等報告」がある。
上記によると、60歳定年企業での定年退職者は12.5%、継続雇用者は87.4%。
60歳の定年前に卒業した人の割合は、小数点以下の%かもしれないw

世界保健機構(WHO)の2021年データで、日本人の平均寿命は男性81.7歳、女性87.2歳。
健康寿命(健康上の問題なく日常生活ができる期間)は男性71.9歳、女性74.8歳。
男性の場合、65歳定年だと、健康に過ごせる年数は7年ほどしかないことになる。
65歳まで働くことを否定しないが、自身にはメリットよりデメリットが多いと思ったw