2025年2月9日日曜日

【エッセイ】日米首脳会談で参考になったこと

先日、日米首脳会談が行われた。
日本と米国は同盟国で、米国の経済政策は世界経済に大きな影響を与える。
会談後、評価する意見や評価しない意見が出ている。
個人的に、参考になったことがあるので書いてみるw

会談の冒頭、米国大統領は以下を話したらしい。
・米国は大きな対日貿易赤字を抱えているので、削減に取り組む。
・貿易赤字の解消に向けた措置として関税も選択肢になる。
個人的には、今回の首脳会談では、上記が最も重要な点だと思うw

2024年の米国の貿易赤字は1兆2117億ドル(約185兆円)で、過去最大だったらしい。
貿易赤字が多い順の相手国は以下らしい。
・中国、メキシコ、ベトナム、アイルランド、ドイツ、台湾、日本、韓国、カナダ
順位の低いカナダへの関税を表明したことから、日本への関税を表明する可能性が高いw

ちなみに米国の主な輸入品は以下になる。
・農産品、工業資材(原油)、資本財(コンピュータ、通信機器、自動車部品、事務機器、電力機械)、消費財(自動車、衣料品、医薬品、家具、玩具)
したがって、これらを米国へ輸出している企業の業績が下がる可能性があるw

過去最大の貿易赤字になった原因にはドル高もある。
ドル安にすべく、政策金利を下げる可能性がある。
政策金利を下げられない場合、為替介入するかもしれない。
その場合、さらに米国輸出企業の業績が下がる可能性があるw

0 件のコメント:

コメントを投稿