分譲の戸建てで育ち、結婚してから、地方都市にある新築マンションを購入した。
その後、東京へ異動になり、都内の賃貸マンションで暮らし始めた。
購入したマンションの住宅ローンは一括完済し、現在は法人に貸している。
今までの選択はよかったと思っているが、思うことがあるので書いてみるw
戸建てで育ったので、いつかは新築の戸建てに住みたいと思っていた。
住宅を購入する際、バブルは崩壊していたが、地価は下がりきっていなかった。
そのため、駅近の戸建ては、会社員が買える値段ではなかった。
会社の上司や先輩、同期の多くが、郊外の戸建てを購入していたw
たまたま、駅近くの新築マンションのチラシを目にした。
オートロック、外装タイル、浴室換気乾燥機などの仕様がよい物件だったので購入した。
30年近く経ったが、今も郊外の戸建ての価格は下がり続けている。
だが、自身が買ったマンションの価格は下がった後に、上がり始めているw
東京へ来てから、都内の賃貸マンションで暮らし始めた。
上司や先輩、同期の多くが、神奈川や千葉、埼玉のマンションや戸建てを購入していた。
現在、東京都の子育て支援を求めて、彼らの子ども世代が東京へ戻ってきている。
そのため、神奈川や千葉、埼玉では少子高齢化が進み、財政もよくないw
東京都の子育て支援は充実しており、すでに高校授業料の無償化も始まっている。
子どもが18歳になるまで、月額5,000円が支給されたりする。
都内の大学に通うのであれば、自宅から通えるため、一人暮らしの費用も必要ない。
都民ファーストの東京に住むか、住まないかで、必要な教育費は大きく変わると思うw
今までの選択はよかったと思っているが、あくまでも現時点での結果。
この先、何があるかわからないので、よくなかったかもしれない。
だが、自身は若かりし頃から、人生の選択を後悔しないようにしている。
なぜなら、本当によくなかったかは、お迎えが来た時にしか、わからないからになるw
0 件のコメント:
コメントを投稿