2025年5月6日火曜日

【エッセイ】考え続けなくてはいけない正解のない問題

娘から下記の相談があり、話をした。
「相手に自分の価値観をわかってもらうには、どうしたらよいか」
相手に対し、どうして、(自分の価値観が)わからないのか、と思うことは多い。
反対に、どうして、(自分の価値観が)わからないのか、といわれることも多いw

自身の場合、価値観をわかってもらうことはできなかったように思う。
相手の価値観をわかることもできなかったように思う。
生まれ育った環境が異なれば、価値観は異なる。
また、男女の性別の違いによっても、価値観は異なるだろうw

話をしていて、進学校を舞台にしたドラマで、教師が生徒に話していた言葉を思い出した。
「社会には多くの問題があり、中には正解のない問題もあるが、考え続けなくてはいけない」
「相手に価値観をわからせる」を問題だとすると、万人向けの正解はないように思った。
結論としては、万人向けの正解はない問題なので、考え続けることになったw

考えてみると、正解のない問題は多いように思う。
人として何をなすべきか、どのような行動が道徳的に正しいかなど。
例えば、戦争している国への支援、地元への見返りを期待した政治家への投票。
法人税、所得税、住民税などの税金の使い方などw

現在、各国の株式市場は歴史的高値圏にある。
だが、物価も高騰しており、生活に困っている人は多い。
米国は、相互関税などの経済政策により、この問題を解決しようとしている。
だが、他国にとっては、マイナス面での影響が大きいw

中国は不動産バブルの負の遺産が残っており、輸出に活路を見出そうとしている。
中国からすると、米国は自国のことしか考えていない国だと思うだろう。
日本にしても、米国には多額の投資をしている。
それぞれの言い分があるため、国の経済政策も正解がない問題かもしれないw

0 件のコメント:

コメントを投稿