2025年1月30日木曜日

【本日の取引】20250130~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFも下がったので、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
その下は投資主体別売買状況と日経平均株価の推移だが、目立った売買はなかった。
主力株の8306が上場来高値を更新したが、取引終値は高値を更新しなかったw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
埼玉県で道路が大きく陥没、落ちた人の救助活動が行われている件。
未だに落ちた人は救助されず、陥没範囲は広がり続けている。
本件について思うことがあるので書いてみる。

はるか昔の日本には山しかなかったが、風雨により、山の土砂が流れてきた。
流れてきた土砂が堆積して平野となり、下図の下のように現在の地形になった。
はるか昔の埼玉は、山のふもとにあり、海に接していた。
そのため、硬い土地と軟らかい土地が混在した複雑な地形になっている。

陥没が起こった場合、今回のような軟らかい土地の方が被害が大きくなる。
陥没箇所の周辺にある建物にも、傾くなどの被害が生じている可能性がある。
ところが、土地の硬い、軟らかいが、販売価格に反映されることは少ない。
同じ価格で販売されているのを見たりすると、不動産業界は遅れているなと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿