自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw
本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw
朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は変わらずだった。
インバース型ETFが下がったので、前日比はマイナスだったw
下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
その下は信用評価損益率と買い残と売り残金額の推移。
一昨日から売られていたAI関連銘柄が反発したが、思っていたより弱かったように思うw
---------------------------------------------------------------
追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
埼玉県で道路が大きく陥没、落ちた人の救助活動が行われている。
陥没した原因は、40年以上前の下水道管にできた孔に土砂が流れ込んだためらしい。
政府は全国の下水道管理者に緊急点検を要請したらしい。
誰かの参考になるかもしれないので、自身の見解を書いてみる。
現在、陥没した土地を迂回するように、川が流れている。
はるか昔、この土地は川、すなわち水が流れていた低い土地だったことになる。
低い土地に土を盛った軟らかい土地なので、常に地中には水が流れていることになる。
つまり、軟らかい土地で、常に水が流れていることが、大きく陥没した原因になる。
これから、全国の下水道管理者が緊急点検を行うだろう。
当然ながら、点検には長期間を要することになる。
自身が管理者なら、常に水が流れている軟らかい土地から、優先的に点検するだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿