Y&Kファンド(1銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:600,000円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:19,785,000円(BPS:17,547,800円)
・損益額合計:19,785,000円(損益率:#DIV/0!)
【現在の株式評価額】には、ETFやデイトレードは反映していない。
不定期投稿だが、投稿するのは以下の場合にしている。
保有銘柄や株数を変更した場合、もしくは前回の投稿より評価額が増加した場合。
今回は、前回の投稿より評価額が増加した場合になるw
本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw
朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、主力株の8306が高値を更新していた。
インバース型ETFは下がったが、前日比はプラスだったw
下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
8306が定価であるBPSを超えているが、高値を更新している。
平均取得単価より下がれば買いたいと思っているが、しばらく買えそうにないw
---------------------------------------------------------------
追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
住民基本台帳に基づく2024年の人口移動報告が発表された。
東京都は転入者が転出者を上回る「転入超過」が79,285人となり、3年連続で増加した。
10~30歳代前半の若年層で進学や就職、転勤などの転入者数が多かったことが原因らしいw
地方都市にある区分マンションを所有しているが、ある法人に貸している。
自身は東京都内の賃貸マンションに住んでいる。
貸しているマンションの家賃より、住んでいるマンションの家賃の方が高い。
収支だけだと、持ち出しだが、今のところ、現在の賃貸マンションに住む予定でいるw
ご存じの方も多いだろうが、東京都内に住むメリットは多い。
各世代に対する支援が充実しており、インフラ整備も計画的に行われている。
東京に来て、宿泊している外国人観光客に思うことがある。
宿泊するため、自身とは比べ物にならない費用を払っているんだろうなと思うw