2025年1月31日金曜日

【現在の株式評価額】20250131~8306 ㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ高値更新~

Y&Kファンド(1銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:600,000円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:19,785,000円(BPS:17,547,800円)
・損益額合計:19,785,000円(損益率:#DIV/0!)

【現在の株式評価額】には、ETFやデイトレードは反映していない。
不定期投稿だが、投稿するのは以下の場合にしている。
保有銘柄や株数を変更した場合、もしくは前回の投稿より評価額が増加した場合。
今回は、前回の投稿より評価額が増加した場合になるw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、主力株の8306が高値を更新していた。
インバース型ETFは下がったが、前日比はプラスだったw

下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
8306が定価であるBPSを超えているが、高値を更新している。
平均取得単価より下がれば買いたいと思っているが、しばらく買えそうにないw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
住民基本台帳に基づく2024年の人口移動報告が発表された。
東京都は転入者が転出者を上回る「転入超過」が79,285人となり、3年連続で増加した。
10~30歳代前半の若年層で進学や就職、転勤などの転入者数が多かったことが原因らしいw

地方都市にある区分マンションを所有しているが、ある法人に貸している。
自身は東京都内の賃貸マンションに住んでいる。
貸しているマンションの家賃より、住んでいるマンションの家賃の方が高い。
収支だけだと、持ち出しだが、今のところ、現在の賃貸マンションに住む予定でいるw

ご存じの方も多いだろうが、東京都内に住むメリットは多い。
各世代に対する支援が充実しており、インフラ整備も計画的に行われている。
東京に来て、宿泊している外国人観光客に思うことがある。
宿泊するため、自身とは比べ物にならない費用を払っているんだろうなと思うw

2025年1月30日木曜日

【本日の取引】20250130~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFも下がったので、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
その下は投資主体別売買状況と日経平均株価の推移だが、目立った売買はなかった。
主力株の8306が上場来高値を更新したが、取引終値は高値を更新しなかったw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
埼玉県で道路が大きく陥没、落ちた人の救助活動が行われている件。
未だに落ちた人は救助されず、陥没範囲は広がり続けている。
本件について思うことがあるので書いてみる。

はるか昔の日本には山しかなかったが、風雨により、山の土砂が流れてきた。
流れてきた土砂が堆積して平野となり、下図の下のように現在の地形になった。
はるか昔の埼玉は、山のふもとにあり、海に接していた。
そのため、硬い土地と軟らかい土地が混在した複雑な地形になっている。

陥没が起こった場合、今回のような軟らかい土地の方が被害が大きくなる。
陥没箇所の周辺にある建物にも、傾くなどの被害が生じている可能性がある。
ところが、土地の硬い、軟らかいが、販売価格に反映されることは少ない。
同じ価格で販売されているのを見たりすると、不動産業界は遅れているなと思う。

2025年1月29日水曜日

【本日の取引】20250129~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は変わらずだった。
インバース型ETFが下がったので、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
その下は信用評価損益率と買い残と売り残金額の推移。
一昨日から売られていたAI関連銘柄が反発したが、思っていたより弱かったように思うw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
埼玉県で道路が大きく陥没、落ちた人の救助活動が行われている。
陥没した原因は、40年以上前の下水道管にできた孔に土砂が流れ込んだためらしい。
政府は全国の下水道管理者に緊急点検を要請したらしい。

誰かの参考になるかもしれないので、自身の見解を書いてみる。
現在、陥没した土地を迂回するように、川が流れている。
はるか昔、この土地は川、すなわち水が流れていた低い土地だったことになる。
低い土地に土を盛った軟らかい土地なので、常に地中には水が流れていることになる。

つまり、軟らかい土地で、常に水が流れていることが、大きく陥没した原因になる。
これから、全国の下水道管理者が緊急点検を行うだろう。
当然ながら、点検には長期間を要することになる。
自身が管理者なら、常に水が流れている軟らかい土地から、優先的に点検するだろう。

2025年1月28日火曜日

【現在の株式評価額】20250128~8306 ㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ上場来高値更新~

Y&Kファンド(1銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:600,000円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:19,695,000円(BPS:17,547,800円)
・損益額合計:19,695,000円(損益率:#DIV/0!)

【現在の株式評価額】には、ETFやデイトレードは反映していない。
不定期投稿だが、投稿するのは以下の場合にしている。
保有銘柄や株数を変更した場合、もしくは前回の投稿より評価額が増加した場合。
今回は、前回の投稿より評価額が増加した場合になるw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、主力株の8306が上場来高値を更新していた。
インバース型ETFも上がったので、前日比はプラスだったw

下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
8306が定価であるBPSを超えているが、将来性を織り込んでいるのだと思う。
どこまで織り込むかはわからないが、近日中に2,000円は超えそうな気がするw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は、下の一品。
中国のベンチャー企業が、高性能で低コストのAI(人工知能)を開発したらしい。
そのことにより、米国企業のAI開発に懐疑的な見方が広がっているらしい。
昨日から、日米のAI関連企業の株価がさえない値動きになっているw

自身はAIに詳しくないので、本当に高性能で低コストなのかはわからない。
値動きがさえないのは、日米のAI関連企業に懐疑的な見方をしている人が多いのだと思う。
高性能にするために、巨額の費用が必要なのは理解できる。
だが、何年たてば、巨額の費用を回収できるのかということだと思うw

米国大統領は、今回のAIは米国AI企業への警鐘だとしている。
費用対効果で競うことで、互いによい影響があるとしている。
今回のAIについて、ユーザーがどのような評価をするかはわからない。
もし、多くのユーザーが高い評価をすれば、AIバブルは終わるだろうなと思うw

2025年1月27日月曜日

【現在の株式評価額】20250127~8306 ㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ上場来高値更新~

Y&Kファンド(1銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:600,000円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:19,210,000円(BPS:17,547,800円)
・損益額合計:19,210,000円(損益率:#DIV/0!)

【現在の株式評価額】には、ETFやデイトレードは反映していない。
不定期投稿だが、投稿するのは以下の場合にしている。
保有銘柄や株数を変更した場合、もしくは前回の投稿より評価額が増加した場合。
今回は、前回の投稿より評価額がわずかに増加した場合になるw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、主力株の8306が上場来高値を更新していた。
インバース型ETFも上がったので、前日比はプラスだったw

下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
8306が上場来高値(1,950円)を更新したので、買った人全てが含み益になった。
保有している全ての投資家と喜びを分かち合いたいw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
多くのスポンサー企業が、某テレビ局のCMをACジャパンに差し替えている件。
きっかけは、人気MCの示談済トラブル対応にあるらしい。
個人的に、思うところがあるので書いてみるw

今回、多くのスポンサー企業が、自社CMの放送を見送っている。
今までは、スポンサー企業がCM放送をお願いする時代だったように思う。
今は、スポンサー企業がメディアを選ぶ時代になったんだと思う。
某テレビ局は、自分たちがお願いされる立場だと、思い込んでいたのかもしれないw

今回、驚いたことの一つに、経営陣の年齢が高すぎることがある。
経営陣の年齢が高いことによるメリットは、一つもないと思っている。
長期間、特定の人が居座ることで、後進が育たないことは、リスクだと思っている。
失われた信頼を回復することは難しいため、潰れてもおかしくないと思っているw

2025年1月24日金曜日

【本日の取引】20250124~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は変わらずだった。
インバース型ETFが下がったので、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
日銀が利上げを決定、17年ぶりの金利水準になった。
マイナスの影響もあるが、円安で高騰した物価抑制にはプラスだと思っているw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は、下の一品。
単身高齢世帯の増加に伴い、孤独な高齢者が増えているらしい。
内閣府が、地域での居場所づくりなどの対策を検討するらしい。
自身は高齢者ではないが、思うことがあるので書いてみるw

個人的には、居場所を作っても、孤独は解消されないような気がする。
高齢になって、孤独を感じるのは、居場所の問題ではないように思う。
自ら孤独になろうとしない限り、社会とのつながりはある。
孤独を感じるようになったのは、本人にも問題があるように思うw

自身が知る限り、退職すると、会社員時代のつながりがなくなる人は多い。
同じ職場の人とは、家族より長い時間を過ごしたりすることがある。
会社員時代のつながりがなくなる人は、本人に何かしらの問題があったのではと思う。
本人に問題があったことを気づかせなくては、根本的な解決にならないように思うw

2025年1月23日木曜日

【本日の取引】20250123~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は上がっていた。
インバース型ETFも下がったので、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
その下は2022年からの投資主体別売買状況と日経平均株価の推移。
個人投資家は買い越しているが、証券自己は売り越していることがわかるw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は、下の一品。
多くのスポンサー企業が某テレビ局のCMをACジャパンに差し替えている。
発端は、人気MCの示談済トラブル対応にあるらしい。
個人的にも、トラブル対応が下手だなと思っていたw

昨年のお笑い芸人もトラブル対応が下手だなと思った。
いずれも、文書でコメントを出している。
だが、それぞれに余計な一文があったため、炎上することになった。
おそらく、弁護士のアドバイスを参考に入れた一文だろうと思うw

弁護士のアドバイスは、訴訟などを見据えた法的なアドバイス。
そのまま入れると、反感を買うに決まっている。
もちろん、最大の原因は、若い女性にモテると勘違いしていた本人にある。
少し考えればわかるが、50代や60代の男性が、娘のような若い女性にモテる訳がないw

2025年1月22日水曜日

【本日の取引】20250122~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFも下がったので、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
その下は信用評価損益率と買い残と売り残金額の推移。
日銀の利上げは織り込み済みという意見があるが、個人的にはギモンがあるw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
若い世代の賃上げに踏み切る企業が増えている。
だが、すでに勤めている社員との間に格差が生じているらしい。
自身と同世代は、役職定年などで下げられたりするので、格差も大きいだろうなと思うw

自身はバブル期に入社したが、翌年にベースアップがあった。
年配の社員からは、羨ましがられたことを覚えている。
当時は、今ならパワハラとされることが、当たり前に行われていた。
自身の世代が羨ましかったので、パワハラしたのかもしれないw

自身と同世代には、大きく二通りの人がいるように思う。
一つは、パワハラされたことを根に持ち、自らもパワハラする人。
一つは、パワハラでイヤな思いをしたので、自らはしないようにする人。
自身は後者になることができたが、前者は多かったように思うw

2025年1月21日火曜日

【本日の取引】20250121~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は上がっていた。
インバース型ETFが下がったので、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
日銀は米国大統領演説後の相場変動を懸念していたが、大きな変動はなかった。
23、24日の金融政策決定会合で、利上げする可能性が高くなったように思うw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は、下の一品。
昨日、米国新大統領の就任式があり、今後の政策の一部が明らかになった。
以前からだが、新大統領の政策はわかりやすいと思っている。
特にわかりやすいなと思った政策は以下になるw

・コストと物価を急速に引き下げるために、各自の裁量で広範な権限を行使する。
・政府が認める性別は男性と女性の2つの性のみ。
・DEI(「多様性」、「公平性」、「包摂性」)推進の前大統領令の撤回。
・6%しかオフィスに出勤していない連邦職員を職場に戻すw

インフレ抑制のため、コストと物価を急速に引き下げるよう指示している。
各自の裁量で取り組むよう指示するところが、ビジネスマンらしいなと思う。
残りの3つは、自身も以前から、ギモンに思っていたことの改善(?)。
少数意見も尊重しなくてはならないが、尊重しすぎるのはよくないと思っているw

2025年1月20日月曜日

【本日の取引】20250120~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は上がっていた。
インバース型ETFは下がったが、前日比はプラスだったw

下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
23、24日の金融政策決定会合で、日銀が利上げに踏み切る可能性が高まっている。
個人的には、利上げして物価が下がるまでには時間がかかるだろうなと思うw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は、下の一品。
昨年、日銀が利上げした際、多くの銀行が住宅ローンの変動金利を引き上げようとした。
だが、三菱UFJ銀行は、新規契約者向けの優遇幅を拡大、金利を据え置いたらしい。
利上げのタイミングを勝負どころとみて、ネット銀行に対し、攻めに転じたらしいw

今月末に、三菱UFJ銀行が、auカブコム証券を100%子会社にする。
来月1日には、auカブコム証券から、三菱UFJ eスマート証券に社名変更もするらしい。
ネット証券に対し、攻めに転じることが目的ではと思っている。
内容がよさそうなら、取引口座を開設したいと考えているw

バブル崩壊後、銀行や証券会社の倒産が相次いだ。
その後、多くのネット銀行やネット証券が生まれている。
これから先、生き残りを賭けた競争が起こりそうな気がしている。
ネット銀行やネット証券の数は、今より少なくなるかもしれないw

2025年1月17日金曜日

【本日の取引】20250117~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFは上がったが、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
その下は2022年からの投資主体別売買状況と日経平均株価の推移。
個人投資家は買い越しているが、証券自己が売り越していることがわかるw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は、下の一品。
来週の23、24日に、日銀の金融政策決定会合がある。
先日、日銀の総裁や副総裁が、この会合では利上げするかどうかを議論すると述べている。
事前に具体的な内容を述べることはなかったので、利上げの予告かなと思っていたw

本日、複数の関係者が以下を明らかにしたらしい。
「0.5%への利上げを決定した場合も、経済・物価見通しが実現していけば「金融緩和の度合いを調整していく」方針を維持するとみられる」
個人的には、これも予告で、利上げする可能性は高いのではと思っているw

おそらく、昨年の利上げで相場が急落したため、予告しているのだろう。
だが、本日の相場もそうだが、利上げを織り込んでいないように思う。
海外の投資家からすると、わかりにくいのだろうなと思う。
昨年ほどの急落はないだろうが、ある程度は下がるだろうなと思っているw

2025年1月16日木曜日

【本日の取引】20250116~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFも下がったので、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
その下は2020年からの信用評価損益率と買い残と売り残金額の推移。
個人的には、2020年から上昇相場で、いつ下がってもおかしくないと思っているw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は、下の一品。
自身、娘夫婦、株を教えた男性も、NISAを始めていない。
先日、娘から、そろそろNISAを始めた方がよいかと連絡があった。
相場が高値圏なので、まだ始めないようにと返信したw

あと、待っている間に、下記の本のいずれかを読むように伝えた。
・「相場師一代」是川銀蔵氏
・「福澤桃介式」福澤桃介氏
・「私の財産告白」本多静六氏w

上記は株を教えて欲しいといわれた際、読むように伝えている本になる。
今まで、株を教えて欲しいと言ってきた人は複数いた。
だが、本を読んでくれて、株を教えた人は、男性一人と女性一人の二人だけだった。
もし、娘夫婦が読めば、株を教えた人が倍になるなと思ったw

2025年1月15日水曜日

【本日の取引】20250115~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は上がっていた。
インバース型ETFも上がったので、前日比はプラスだったw

下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
昨年は、寄り付きでマイナスでも、大引けでプラスになることが多かった。
今年は逆のパターンが多いが、考えてみれば、昨年が稀な相場だったのだと思うw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は、下の一品。
2024年の全国企業倒産(負債総額1,000万円以上)件数が1万6件(前年比15.1%増)。
2013年(1万855件)以来になる、11年ぶりの1万件超えらしい。
負債総額1,000万円未満や自主廃業を含むと、さらに増えるだろうなと思うw

倒産の主な理由は以下らしい。
・円安による物価上昇。
・人手不足や最低賃金の引き上げなどによる人件費の上昇。
・コロナ禍の資金繰り支援で生じた過剰債務の解消遅れw

これらの要因は、全て外部要因になる。
自社の努力ではどうしようもないことで、他社も同条件ということ。
これらが理由で倒産したのではなく、経営に問題があったのだと思う。
どのような外部要因があっても、従業員を雇用することが、経営者の役割だと思っているw

2025年1月14日火曜日

【本日の取引】20250114~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFは上がったが、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
昨年は年初から大きく上昇したが、今年は下がっている。
昨年の上昇はNISAの新規買いで、今年は新規買いが少ないのかもしれないw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は、下の一品。
新卒の初任給を30万円に引き上げる企業が出てきている。
そのことに対して、就職氷河期世代からは自らを嘆く声が出ているらしい。
個人的には、嘆く必要はないと思っているので、その理由を書いてみるw

自身はバブル期に就職したが、売り手市場だった。
入社した翌年にベースアップがあり、年配の社員から羨ましがられた。
だが、当時は仕事第一の風潮だったため、激務の会社が多かった。
自身が入社した会社でも、精神的に病んだりして、辞めていく社員は多かったw

バブルが崩壊すると、新卒採用を見送る会社が多くなった。
やがて、リストラが行われ、景気はよくない中、一人当たりの業務量は増加した。
そのような中、バブル期に採用された多くの社員が辞めていった。
個人的には、初任給を引き上げる企業でも、同じことが起こるのではと思っているw

2025年1月10日金曜日

【本日の取引】20250110~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFが上がったので、前日比はプラスだったw

下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
昨年は、大引け後に先物が大きく上がることが多かったように思う。
今年は買い圧力が弱いのか、大引け後に先物が大きく上がることが少ないように思うw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は、下の一品。
人気MCの男性が、女性とトラブルになり、高額の示談金を支払っていた件。
連日のようにマスコミが報道しており、多くの人がコメントしている。
個人的には、示談して解決済なのだから、コメントする必要ないだろうと思うw

会社員時代、いくつかの訴訟に関わったことがある。
守秘義務の有無に関わらず、詳細な内容を他言したことはない。
今回の示談では、お互いに守秘義務があったらしい。
守秘義務がある内容を公にした者が責められるべき事案のように思うw

男性は独身で、高額の示談金も支払っている。
担当していた番組は休止になり、自らに非があったことも認めている。
迷惑を被った番組関係者やスポンサーが、コメントするのであれば、理解できる。
何の関係もない第三者が、コメントするのはおかしいと思うw

2025年1月9日木曜日

【本日の取引】20250109~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFが上がったので、前日比はプラスだったw

下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
その下は投資主体別売買状況と日経平均株価の推移。
年末のポジション整理のためか、個人投資家が大きく売り越していることがわかるw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は、下の一品。
年始から、ネットで「バイオハザード」シリーズが無料公開されていた。
毎日、一作品ずつ観ていたが、ようやく観終わった。
以前にも観ているが、よくできた映画は何度、観ても楽しめると思ったw

今回、観た「バイオハザード」シリーズは以下になる。
・「バイオハザード」(2002年)
・「バイオハザードⅡ アポカリプス」(2004年)
・「バイオハザードⅢ」(2007年)
・「バイオハザードⅣ アフターライフ」(2010年)
・「バイオハザードⅤ リトリビューション」(2012年)
・「バイオハザード ザ・ファイナル」(2016年)w

最初の映画は、20年以上前に制作されている。
個人的には、今、観ても全く時代を感じさせない。
今回、初めて知ったが、主人公を演じたのはウクライナ出身の美形女優。
華麗なアクションなどを観ていると、彼女の代表作だと思うw