"【重要】インターネット取引サービスを利用する投資家の皆様へ
不正アクセス・不正取引の被害急増のお知らせと大切な資産を守るためのお願いについて"
重要な情報なので、読まれることをオススメするw
金融庁が、証券会社のフィッシング詐欺などによる不正取引の被害について発表した。
2月から4月16日までの約3カ月間で、計1,454件に上ったらしい。
不正取引は多くの場合、口座内の株式を売却し、中国株などを買い付けている。
不正な株式の売却総額は同期間で約506億円、買い付け総額は約448億円とのことw
個人的に驚かされたのが、被害件数の多さ。
ネットのみでの口座開設や投資を始めた人が多いことも関係していると思う。
全容については解明中で、原因についても確認中らしい。
ネットの履歴は残るため、おそらくアクセス元は特定できているだろうw
日本証券業協会のお願いには、有効な対策や注意事項が列記されている。
これらは、ネットの利用歴が長い人にとっては、セキュリティの基本知識になる。
もし、有効だと思う対策がある方は、されることをオススメする。
誰かの参考になるかもしれないので、自身が当初から行っている対策を書いてみるw
自身が行っている対策は、ログイン場所の限定。
パスワードは、インターネット取引専用のパスワードにしている。
比較的、長いランダムな数字、記号、英文字の組み合わせにしている。
覚えることができないので、紙に書いて、自宅に保管するようにしているw
自宅に保管しているため、自宅からしかログインできなくなる。
そのため、会社や外出先で、ログインしたことは一度もない。
ウイルス対策ソフトを導入していると、WIFI接続の警告が頻繁に表示される。
通信会社のWIFIでも表示されることがあるので、セキュリティに効果的だと考えているw