2024年10月31日木曜日

【エッセイ】10月の株式投資年間目標と達成状況

今年のY&Kファンドの年間目標は、譲渡益200万円と配当金200万円の計400万円。
現在の譲渡益、配当金、達成率は以下になる。
・譲渡益:+9,631円(達成率:+0%)
・配当金:+205,000円(達成率:±10.2%)w

10月の譲渡益と配当金はなし。
下図は、2022年からのY&Kファンドの推移(配当金除く)。
インバース型ETFは下がったが、保有株が上がったので、先月末より上がった。
インバース型ETFは、予定買値に届かなかったので買い増しできなかったw

3ファンドの今年の増減額と騰落率は以下になる(配当金除く)。
・Y&Kファンド(1銘柄):-4,097,742円(-11.0%)※追加資金0円
・Rファンド(1銘柄):+4,170,000円(+31.2%)※追加資金0円
・Sファンド(0銘柄):-599,160円(-38.8%)※追加資金0円w

3ファンドの主力株は、8306 ㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ。
下図は、8306に集中投資しているRファンドの推移(配当金除く)。
3ファンドの中で、唯一、昨年末比プラスになっている。
8306が上がったので、先月末より上がったw

下図は、Sファンドの推移(配当金除く)。
現在、インバース型ETFのみ保有している。
相場の上昇により、インバース型ETFが急落、運用額が減っている。
投資経験の浅い方や日中取引ができない方には、インバース型ETFはオススメしないw

【本日の取引】20241031~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFが上がったので、前日比はプラスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
その下は投資主体別売買状況と日経平均株価の推移だが、目立った売買はなかった。
日銀が政策金利を据え置いたが、現状では据え置かざるを得ないだろうなと思うw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
県知事の失職に伴い行われる県知事選挙が告示されたが、今までの経緯は下記になる。
"県民局長の男性職員が3月、〇〇氏の疑惑を指摘した告発文書を匿名で報道機関などに送付。県は公益通報として扱わず、男性職員を告発者と特定し、県民局長から解任した。5月には、「(文書は)核心的な部分が事実ではない」とし、男性職員を停職3か月の懲戒処分とした。男性職員は7月に死亡。自殺とみられる。
県議会は6月、真相究明に向けて百条委員会を設置し、〇〇氏や県幹部らへの証人尋問を実施。9月19日、「県政は停滞と混乱を極めている」として不信任を全会一致で決議した。〇〇氏は10日以内に議会を解散しなかったため、地方自治法に基づき同30日に自動失職した。"
(読売新聞10月31日配信)

経緯を読んで思ったが、〇〇氏の疑惑が明らかにされないまま、失職したことになる。
本来であれば、疑惑が明らかになってから、不信任決議だろうと思う。
あと、今回の選挙には、〇〇氏を含む7人が立候補している。
〇〇氏以外の候補者は、県に巨額の負債があることを知っているのだろうかと思うw

【小説】まとめ屋~vol.389~

ある日の深夜、あるチャットスペースで会話が始まった。

X:お疲れ
Z:お疲れ
B:おつかれ
X:Yのバカはいねえのか
Z:今日は来てないわ
X:裁判になるかもっていってた相手とはどうなってんだ
Z:何もいってこないわ
X:てっきり、するもんだと思ってたがな
Z:その件だけど、もしかしてと思うことがあったの
X:何があったんだ
Z:おむつをつけてるとしか思えない動画があったの
X:何だそれ
B:動画サイトに後ろ姿が確認できる動画がある
B:ヒップラインがおむつをつけてるように見える
B:つけてるとしたら、排泄に問題があるんじゃないかな
X:それが裁判とどう関係すんだ
Z:つけてたら、後ろ姿が確認できる動画は投稿しないでしょ
X:つけたことねえから、わかんねえな
Z:察してよ、認知症の疑いがあるのよ
B:たまにタイトルつけてない動画を投稿してたりする
B:しばらくしてからタイトルをつけたりしている
B:まとめサイトでも認知症じゃないかって噂になってるよ
X:そういや、ストーマつけてるって噂なかったか
B:ストーマ外してから、おむつしてるんじゃないかな
X:年とると大変だな、さてとそろそろ寝るわ、おやすみ
Z:わたしも寝るわ、おやすみ
B:おやすみ

彼らのネット歴は長く、法に抵触しない範囲で遊んでいた。
彼らは遊んでいたが、その遊びはいつも誰かのためだった。
そんな彼らが愛読しているのは「予告犯」というタイトルのマンガだった。
チャット画面を閉じた彼らは、ネタ探しのため、ネットサーフィンを始めた。

彼らのネット歴は長かったが、そんな彼らにも知らないことがあった。
彼らは、関わった一部の人から、「まとめ屋」と呼ばれていた。

同時刻、警視庁サイバー犯罪対策課
「交替の時間ですよ」、1人の男がPCを観ている男の背後から声をかけた。
「もう、そんな時間か」、声をかけられた男が振り返っていう。
「また、まとめ屋のサイト見てたんですか」、声をかけた男がいう。
「たまに参考になる情報があるからな」、声をかけられた男がいう。
「Zの相手について、新しいことがわかりました」、声をかけた男がいう。
「何がわかったんだ」、声をかけられた男がいう。
「保険会社の要注意リストに名前があるそうです」、声をかけた男がいう。
「何をやらかしたんだ」、声をかけられた男がいう。
「車の事故で支払えない保険金を請求したそうです」、声をかけた男がいう。
「支払えなかった理由は?」、声をかけられた男がいう。
「事故の原因が、本人の重過失によるものだったそうです」、声をかけた男がいう。
「なるほどな、あとはよろしく」、声をかけられた男がいう。
「了解」、声をかけた男はいうと、席を立った男と入れ替わりに席に座った。

過失とは、注意義務に違反する状態や不注意をいい、特に民事責任あるいは刑事責任の成立要件としては、ある結果を認識・予見することができたにもかかわらず、注意を怠って認識・予見しなかった心理状態、あるいは結果の回避が可能だったにもかかわらず、回避するための行為を怠ったことをいう。
重過失とは、通常人に要求される程度の相当な注意をしなかったとしても、わずかな注意さえあれば、たやすく違法・有害な結果を予見できるのに漫然とこれを見過ごす場合である。重過失は故意に近く、著しく注意を欠如した状態をいう。
(「過失」wikipediaより)
「予告犯」筒井哲也氏より
-------------------------------------------------------
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
ネットの誹謗中傷をなくすにはどうしたらよいかをテーマに書いています。
誹謗中傷された場合の法的手続きですが、費用対効果は決してよいとはいえません。
また、相手から虚偽告訴罪で訴えられる可能性もあります。
誹謗中傷されたら、やり返さずに弁護士に相談されることをオススメします。
相談すれば、どのような罪に問えるかなど、アドバイスしてもらえることが多いです。
「まとめ屋」の方法はリーガルチェックを受けていないため、行わないでくださいw

2024年10月30日水曜日

【本日の取引】20241030~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は上がっていた。
インバース型ETFが下がったので、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
その下は信用評価損益率と買い残金額と売り残金額の推移だが、損益率がさえない。
衆議院選挙以降も円安が止まらないが、海外投資家が円を売っているのかもしれないw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
ロシアに派兵された北朝鮮兵が、ウクライナとの戦線に移動したらしい。
イスラエルと近隣諸国との争いも収まる気配がなく、地政学的リスクが高まっている。
個人的には、米国の前大統領しか交渉による解決ができないのではと思っているw

2024年10月29日火曜日

【小説】銘柄を明かさない理由R030 兵どもが夢の跡(後編)

第030話 兵どもが夢の跡(後編)

1997年11月24日、創業100年の名門企業、山井証券が自主廃業を発表した。
1998年3月4日、元社長と元役員が、証券取引法違反容疑で東京地方検察庁に逮捕された。
同年6月の株主総会で、解散決議に必要な株主数を確保できず、自主廃業を断念。
1999年6月2日、東京地方裁判所より破産宣告を受け、事実上経営破綻(倒産)した。

2009年7月、東京都中央区日本橋。
かって、山井証券本社があった場所近くの居酒屋に、天馬と速水がいた。
「この辺りも変わったな、兵(つわもの)どもが夢の跡だな」、天馬がいう。
「全くだ、天馬コンツェルンの今後の方向性を教えてくれないか」、速水がいう。

「これからは量より質、規模は拡大せずに中身を充実させていく。
あと後継者の育成に着手したいと考えている」、天馬がいう。
「具体的な後継者候補はいるのか」、速水がいう。
「ペガサス電子は長女の瑠奈、ペガサスエクスプレスは次女の葉月だよ」、天馬がいう。

「昨年、立ち上げた天馬リゾートはどうするんだ」、速水がいう。
「将来的には三女のリナに任せたいと考えている、ただ」、天馬の言葉が途切れた。
「ただ、どうした」、速水がいう。
「まだ中学生なんだが、常識がないというか、落ち着きがないというか」、天馬がいう。

「おいおい、中学生なら、そんなもんだろ」、速水がいう。
「甘やかしすぎたのかと思ったりしている」、天馬がいう。
「そういえば、長女と次女は奥さんの連れ子だったな。
自分の子を可愛がるのは、自然なことじゃないか」、速水がいう。

「本人のためには、一度、外の世界を経験させた方がいいかなと思ってる。
まだ先の話だが、愛誠証券で社会経験させてくれないか」、天馬がいう。
「本人さえよければ、ウチとしては問題ない。
ウチで仕事したら、戻ってこないかもしれないぞ」、速水が笑いながらいった。

同時刻、都内の高級住宅地にある天馬家。
「彼氏からもらったスイーツがない!」、風呂上がりに冷蔵庫を開けた瑠奈が叫んだ。
リビングでテレビを観ている母親と葉月が、瑠奈を見て、首を左右に振った。
「天然オタクの妹め~食べてたらコロス」、瑠奈は2階にあるリナの部屋へ向かった。

リナは部屋でネットニュースを見ながら、冷蔵庫にあったスイーツを食べ終えていた。
ニュースは、バトルオンストリート国際大会の初代王者が獅子神兄弟だと伝えていた。
国際大会がホントにあったなんて知らなかった~出場してたら私が優勝してたのに~。
リナはスイーツが入っていた紙箱を叩いて潰すと、ゴミ箱に投げ捨てた。

【本日の取引】20241029~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は上がっていた。
インバース型ETFは下がったが、前日比はプラスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
国内市場は円安に伴い株高が進行、米国市場も大統領選挙への思惑から株高になっている。
個人的には、大統領選挙の結果に関係なく、株高の反動が起こりそうな気がしているw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
衆議院選挙の投票率が戦後3番目の低さだったことに対し、以下のコメントがあった。
「今回、投票しなかった人は、政治に不満があっても文句をいわないように」
おそらく高齢者だと思うが、何いってんだコイツと思ったw

2024年10月28日月曜日

【本日の取引】20241028~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は上がっていた。
インバース型ETFが下がったので、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
衆議院選挙の結果を受けて円が売られ、円安になったので株高になった。
円安が進めば、物価が上がるため、物価の安定には時間がかかるだろうなと思うw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
先日、不信任案決議で失職した県知事が取り組んでいたことに下記がある。
今までの地域整備事業と分収造林事業による計約1500億円の負債の返済。
地域整備事業の報告書を読んで、思ったことがあるので書いてみるw

地域整備事業は、県が土地を買い取り開発した事業。
事業資金は、借金となる企業債を発行することで調達していた。
企業債の残高は、22年度末時点で約768億円で、38年度までに返済しなくてはならない。
返済額は、23年度が約10億円、24年度は約51億円で、28年度には約147億円w

バブル期以降、土地の値段が下がり、売却益はマイナスになったりしている。
企業庁経営評価委員会は「(県は)民間企業の黒字倒産寸前の状態」だとしている。
この負債について、県民への情報開示は不十分だったらしい。
もしかすると、この県の財政は破綻するかもしれないw

2024年10月27日日曜日

【小説】銘柄を明かさない理由R029 兵どもが夢の跡(中編)

第029話 兵どもが夢の跡(中編)

1997年(平成9年)11月24日、山井証券が自主廃業を発表した。
発表後、顧客保護を理由に、無担保で最大1兆2千億円もの日銀特融が実施された。
同年12月13日、業務監理本部長が委員長となり、今でいう第三者委員会が発足した。
翌年3月4日、元社長と元役員が、証券取引法違反容疑で東京地方検察庁に逮捕された。

同日夜、山井証券本社近くの居酒屋に、天馬と速水がいた。
「同期の多くは、外資系証券会社へ転籍するらしい」、天馬がいう。
「らしいな、天馬は決まったのか」、速水がいう。
「嫁の父親が経営しているホテルチェーンに就職することにした」、天馬がいう。

「規模はでかいのか」、速水がいう。
「でかくない、関東でビジネスホテルしか展開してない」、天馬がいう。
「親族が経営している会社なら、いい就職先かもな」、速水がいう。
「嫁が一人娘だから、俺を跡継ぎにしたいんだろ、速水は決まったのか」、天馬がいう。

「愛誠証券に転職することにした」、速水がいう。
「あの相場師が創った会社か」、天馬が驚いていう。
「"無敗のキング"と呼ばれたジツオウジコウゾウが社長の会社で社歴も浅い。
そのためか、証券会社として足りない部分が多くあるからな」、速水がいう。

「例えば、どんなことだ」、天馬がいう。
「ウチは"法人の山井"と呼ばれ、最も多くの企業を上場させてきた。
愛誠証券には、企業を上場させたりする法人営業のノウハウがない。
俺がそのノウハウを教えてやろうと思ってな」、速水がいう。

しばらく考え込んでいた天馬が口を開いた。
「実は、ホテルチェーンに就職したら、事業を多角化したいと考えている。
企業買収とか行うかもしれないが、その際は力になってくれるか」
「同じ釜の飯を食った仲間だ、喜んで協力させてもらうよ」、速水がいった。

天馬はホテルチェーンに入社、速水は愛誠証券に入社した。
天馬は山井証券時代の人脈を生かし、積極的に買収を仕掛けた。
業績が低迷している企業の財務内容を精査、買収を提案した。
買収に伴う株式譲渡などの手続きは、愛誠証券の速水が一手に請け負った。

天馬が買収したのは、エレクトロニクス事業や物流事業などの企業だった。
これらの集合体を"天馬コンツェルン"と称し、天馬が総帥として率いることになった。
速水は、天馬の企業買収に伴い、愛誠証券の業績に大きく貢献した。
やがて、ジツオウジの会長就任に伴い、速水が社長に就任した。

2024年10月26日土曜日

【小説】銘柄を明かさない理由R028 兵どもが夢の跡(前編)

第028話 兵どもが夢の跡(前編)

創業100年になる名門企業が、バブル崩壊の中で経営破綻した。
日本の金融危機を象徴する戦後最大の倒産だった。
1997(平成9)年11月24日、山井証券本社では多くの社員がテレビを見ていた。
11時30分、東京証券取引所の会議室で、社長の記者会見が始まった。

3か月前に就任したばかりの社長が自主廃業を伝えた後、涙ながらにいった。
「私ら(経営陣)が悪いんであって、社員は悪くありませんから。
善良で能力のある社員たちに申し訳なく思います。
一人でも再就職できるよう、支援してやってください。お願いします」

周囲の社員がざわつく中、天馬明人は冷めた目で記者会見を見ていた。
1987年入社の天馬は、名古屋支店に営業として配属された。
営業成績がよかった天馬は、昨年、本社にある関東第一営業部に異動していた。
しばらく忙しくなりそうだな、天馬は思った。

「今夜、付き合えよ」
天馬が振り返ると、同期入社の速水がいた。
速水は入社してから、本社の法人営業部にいたが、天馬とはウマが合った。
「わかった」、天馬は短く答えると、再び記者会見に目をやった。

同日夜、本社近くの居酒屋で二人は飲みながら話していた。
天馬は速水から、経営破綻の原因が、簿外債務であることを聞かされた。
法人営業部が、複数の得意先に利回り保証して、株を買わせていたが、含み損が拡大。
含み損となった株を、子会社に買い取らせていたことが原因だった。

「内部監査でわからなかったのか」、天馬がいう。
「決算前に別の子会社に売り、決算後に買い戻せば、表には出ないだろ」、速水がいう。
「経営陣は知っていたのか」、天馬がいう。
「当然、知っていたさ、知っているのに隠し続けてたんだ」、速水がいう。

「いったい、どれくらいの損失なんだ」、天馬がいう。
「俺が担当してた得意先だけで100億は超えてる」、速水がいう。
「100って・・・」、天馬が絶句する。
「他も合わせると、2000億は超えてるだろうな」、速水がいう。

「国は救済してくれなかったのか」、天馬がいう。
「断られたらしい、粉飾決算したんだ、当然の報いだろ」、速水がいう。
「速水はこれからどうするんだ」、天馬がいう。
「就職活動でもするかな」、速水はいうとグラスの酒を飲んだ。

2024年10月25日金曜日

【本日の取引】20241025~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFは上がったが、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
衆議院選挙の様子見なのか、東証プライムの売買代金が今年最低とのこと。
個人的には、衆議院選挙より、米国大統領選挙の方が、市場への影響は大きいと思うw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
厚生労働省の人口動態統計による新型ウイルス死者数の報道があった。
2023年5月~24年4月の1年間での死者数は計3万2576人。
季節性インフルエンザの約15倍で、65歳以上が約97%らしい。

当初より、高齢者と基礎疾患のある人の致死率は高いといわれていた。
ところが、高齢者以外の基礎疾患のない人まで、ワクチンを接種している。
現在、ワクチン接種を推奨されているのは、65歳以上の高齢者と基礎疾患のある人。
自身はワクチン接種していないが、接種しなくて正解だったかもしれない。

2024年10月24日木曜日

【本日の取引】20241024~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFも下がったので、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
その下は投資主体別売買状況と日経平均株価の推移だが目立った売買はなかった。
日銀総裁が過度に慎重な姿勢はリスクにつながる的な発言をしたが、その通りだと思うw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
関東で闇バイトで集めた若者による高齢者宅を狙った強盗致傷事件が多発している。
防犯対策として、窓ガラスに貼る防犯フィルムが売れているらしい。
自身は防犯の専門家ではないが、防犯フィルムの効果にはギモンがあるw

ある事件では、勝手口のワイヤー入りガラスを破って、侵入している。
窓ガラスの防犯対策としては、雨戸、シャッター、面格子、ワイヤー入りガラスが多い。
したがって、掃き出し窓は、雨戸もしくはシャッター。
その他の腰高窓、出窓、勝手口などは、面格子を設置するのがベターだと思うw

以前の住宅設計では、1階の開口部の防犯対策は設計の基本だった。
近年の住宅は意匠を優先しているためか、防犯が考慮されることが少ないように思う。
雨戸、シャッター、面格子は後付けできることが多いので、防犯フィルムよりよいと思う。
もちろん、ベストは、セキュリティ完備のマンションへの住み替えだと思っているw

2024年10月23日水曜日

【本日の取引】20241023~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFは上がったが、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
その下は信用評価損益率と買い残と売り残金額の推移。
円安が進行する中、株安が進んでおり、最もよくない組み合わせだなと思うw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
東京証券取引所の男性社員が、証券取引監視委員会の強制調査を受けていたらしい。
企業のTOB(株式公開買い付け)などに関する未公開情報を親族に漏えい。
親族の金融商品取引法違反(インサイダー取引)に関与した疑いがあるらしいw

このような報道を聞くと、なぜ親族が止めなかったのかと思う。
もし、自身の親族が同じようなことをしようとしていたら、止めるようにいうだろう。
先日の裁判官の強制調査もそうだが、今年は相場のよくない報道が多い。
バブルが弾けたときも、よくない報道が多かったが、弾ける時は近いかもしれないw

2024年10月22日火曜日

【本日の取引】20241022~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFが上がったので、前日比はプラスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
日経平均株価が10営業日連続での陰線引けとなった。
政治が不透明な国への投資に、海外投資家が慎重になっていることが原因だと思うw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
関東で闇バイトで集めた若者による高齢者宅を狙った強盗致傷事件が多発している。
防犯対策として、センサー付きライトや防犯カメラ、補助錠設置などが推奨されている。
自身は防犯の専門家ではないが、戸建ての防犯対策について書いてみるw

自身が高齢で戸建てに住んでいたら、道路から見える部屋の照明とテレビを点けておく。
夜更かししているように思わせれば、この家は止めておこうとなる可能性がある。
電気代がもったいないと思われるかもしれないが、一晩中点けても数円ほどだろう。
ベストなのは、セキュリティ設備の整ったマンションへの住み替えだと思っているw

2024年10月21日月曜日

【本日の取引】20241021~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFも下がったので、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
先日、北朝鮮がロシアに兵士を派遣した報道があった。
大きく報道されるべき内容だと思うが、大きく報道されないことに違和感があるw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
関東で闇バイトで集めた若者による強盗致傷事件が多発している。
ある若者が闇バイトに応募したのは、国民健康保険料の負担を求められたことらしい。
負担を求めた家族は、払えないなら払えないといってくれればよかったのにといっているw

保険料の請求が来た時点で、支払い能力がないのはわかっていたはず。
自身が若者の立場なら、今頃、いうなよと思うだろう。
人を唆(そそのか)して、犯罪を実行させた場合、唆した者も罪に問われる。
個人的には、家族が罪に問われてもおかしくないと思っているw

【小説】まとめ屋~vol.388~

ある日の深夜、あるチャットスペースで会話が始まった。

X:お疲れ
Z:お疲れ
B:おつかれ
X:Yのバカはいねえのか
Z:さっきまでいたわよ
X:あのバカ、俺が来る前に逃げやがったな
Z:Yが支援している裁判、和解交渉決裂したみたいよ
X:マジか
Z:相手の条件がとんでもなかったみたいよ
X:どんな条件だったんだ
B:和解なのに自分が勝ったような条件にしようとしたらしい
B:相手に対しては、年利20%の遅延損害金を要求
B:第三者への口外禁止も求めたけど、自分は口外可だったらしいよ
X:そんな条件で和解できるわけねえだろ
B:身元とか特定されたんで、悔しかったんじゃないかな
Z:特定されたのは、自分が発信した情報が原因なのにねw
X:そういや、まとめサイトの情報は更新されてんのか
B:最近は更新されてないよ
Z:ようやく下火になったんじゃない
X:今回の炎上は長かったな
Z:相手が燃料投下してくれたからねw
B:たぶんだけど、まとめサイト見つけられてないんじゃないかな
X:さすがに誰か教えてんだろ
B:教えてもらったような形跡がないんだよね
Z:誰も関わりたくないんじゃないw
X:あとは判決待ちか、さてとそろそろ寝るわ、おやすみ
Z:わたしも寝るわ、おやすみ
B:おやすみ

彼らのネット歴は長く、法に抵触しない範囲で遊んでいた。
彼らは遊んでいたが、その遊びはいつも誰かのためだった。
そんな彼らが愛読しているのは「予告犯」というタイトルのマンガだった。
チャット画面を閉じた彼らは、ネタ探しのため、ネットサーフィンを始めた。

彼らのネット歴は長かったが、そんな彼らにも知らないことがあった。
彼らは、関わった一部の人から、「まとめ屋」と呼ばれていた。

同時刻、警視庁サイバー犯罪対策課
「交替の時間ですよ」、1人の男がPCを観ている男の背後から声をかけた。
「もう、そんな時間か」、声をかけられた男が振り返っていう。
「また、まとめ屋のサイト見てたんですか」、声をかけた男がいう。
「たまに参考になる情報があるからな」、声をかけられた男がいう。
「最近、特定屋ってのがいるそうですよ」、声をかけた男がいう。
「特定屋?何だそれ」、声をかけられた男がいう。
「ネットの情報から相手の住所なんかを特定するそうです」、声をかけた男がいう。
「掲示板にいる特定班みたいなもんか」、声をかけられた男がいう。
「それとは違い、個人が商売でやってるケースが多いみたいです」、声をかけた男がいう。
「商売にならないだろ」、声をかけられた男がいう。
「結構、需要があるみたいですよ」、声をかけた男がいう。
「犯罪に利用されなければいいがな、あとはよろしく」、声をかけられた男がいう。
「了解」、声をかけた男はいうと、席を立った男と入れ替わりに席に座った。

ホームページやSNSには不特定多数の人がアクセスします。自分の住所、名前、電話番号、写真など個人を特定できる情報を公開するのは控えましょう。
SNSに投稿した写真の風景から自宅を特定されてしまったという事例も発生しています。顔や地名等が写っていないものでも、写真の公開には十分に注意しましょう。
アンケート調査や懸賞募集のホームページやメール等には、集めた個人情報を転売する悪質な業者もいます。
インターネット上に流れるデータは、対策を施さない限り、その中身を見ることが可能です。SSLと呼ばれる暗号技術あるいは個人認証サービス(本人であることを保証する電子証明書)が施されていないサイトで自分の住所、名前、電話番号、カード番号等個人を特定できる情報の入力は控えましょう。 
街中で利用できるWi-Fi(公衆無線LAN)から、個人情報を盗み取られる場合があります。
外出先でWi-Fiを利用する際、個人情報の入力は控えましょう。
(「個人情報流出防止」警視庁ホームページより)
「予告犯」筒井哲也氏より
-------------------------------------------------------
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
ネットの誹謗中傷をなくすにはどうしたらよいかをテーマに書いています。
誹謗中傷された場合の法的手続きですが、費用対効果は決してよいとはいえません。
また、相手から虚偽告訴罪で訴えられる可能性もあります。
誹謗中傷されたら、やり返さずに弁護士に相談されることをオススメします。
相談すれば、どのような罪に問えるかなど、アドバイスしてもらえることが多いです。
「まとめ屋」の方法はリーガルチェックを受けていないため、行わないでくださいw

2024年10月20日日曜日

【エッセイ】住宅の買い煽り記事に思うこと

原材料や人件費の高騰、ローン金利の上昇で、住宅が買えなくなるという記事を読んだ。
現在、住宅を購入しようとしている人の実例がいくつか紹介されていた。
「完済時の年齢が80歳だが、繰り上げ返済する予定でいる」など。
コメントしている方もいたが、典型的な買い煽り記事だと思うw

「不動産経済研究所」によると、8月の1都3県の新築マンション発売戸数は728戸。
昨年同月比で50.4%減少、1973年の調査開始以降、8月としては最低だったらしい。
エリア別では、東京23区で59.8%、神奈川で54.9%、千葉で38.8%の減少。
1戸当たりの平均価格は9532万円と、去年の同じ月より32.5%上昇したらしいw

原材料の高騰は、欧米の利上げに伴う円安によるところが大きい。
欧米の利下げが進んで、日本との金利差が縮小すれば、円高になる可能性が高い。
円高になれば、原材料も下がる可能性が高い。
発売戸数が減少しているにも関わらず、価格が上昇しているため、天井だと思っているw

バブルのとき、住宅価格が高騰したが、同じような内容の記事が多かった。
多くの人がローンを組んで、郊外に住宅を購入した。
バブルが弾けると、地価が下がり、郊外の住宅は売れなくなった。
やがて、子どもたちが出ていくと、平均年齢が異様に高い街になったw

ローン金利は上昇しているが、まだ低いレベルにある。
日銀は欧米のように急激な利上げは行わないといっている。
したがって、金利上昇は買い急ぐ理由にならないと思っている。
将来、平均年齢が高い街に住みたくなければ、下がるのを待つときだと思うw

以前、不動産会社数社に問合せしたことがある。
問い合わせしてから、DMが来ていた。
しばらく来なかったが、最近になって「値下げしました」などのDMが来るようになった。
個人的には、下がるのを待っている人は多いように思うw

2024年10月19日土曜日

【エッセイ】訴訟に関わって思ったこと

金融庁に出向中の裁判官が、証券取引等監視委員会の強制調査を受けていたらしい。
TOB(株式公開買い付け)などの企業情報を元に株取引を行った疑いがあるらしい。
もし、事実なら、金融商品取引法違反(インサイダー取引)になるかもしれない。
自身はいくつか訴訟に関わったことがあるが、関わって思ったことを書いてみるw

訴訟に関わるまでは、双方の弁護士が法律を駆使して、争う場だと思っていた。
ところが、実際に関わってみると、イメージとは異なっていた。
確かに法律を駆使するのだが、法律に詳しくない自身にもわかる内容だった。
考えてみると当たり前で、他の人が理解できないと、判断することができないw

裁判官もそうだが、弁護士だからといって、全ての法律を覚えているわけではない。
依頼があってから、関連する法律や過去の判例を調べることになる。
調べた内容を、裁判官や相手の弁護士が理解できるように伝えることになる。
個人的には、プレゼン的なスキルも必要ではないかと思ったw

ある訴訟に関わった際、争点が専門的な内容だった。
最初、裁判官は、自身たちに非があるような言い方をしてきた。
事前に用意していた資料を元に、裁判官へ争点について説明した。
すると、裁判官から「よくわかりました」といわれたw

別の訴訟では、相手の弁護士が争点とは関係のないことを主張してきたことがある。
当然ながら、裁判官はスルーして取り合わなかった。
裁判官や弁護士は、次元の違う世界の人というイメージがあるかもしれない。
自身は訴訟に関わって、彼らも同じ人間なのだということがわかったw

冒頭の強制調査を受けた裁判官は30代らしい。
過去の訴訟で若い裁判官が担当だったことがあるが、そのときの裁判官かもしれない。
もし上昇相場でなければ、企業情報を元に株取引していなかったかもしれない。
"市場を動かすのは恐怖と欲望"といわれるが、この裁判官は欲に負けたのかもしれないw
(「しょせん他人事ですから~とある弁護士の本音の仕事~」より)

2024年10月18日金曜日

【本日の取引】20241018~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は上がっていた。
インバース型ETFは下がったが、前日比はプラスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
その下は投資主体別売買状況と日経平均株価の推移だが、目立った売買はなかった。
中国市場以外は高値圏で推移しているが、米国大統領選挙の思惑買いかもしれないw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
先日、かかりつけの病院へ行くと、マイナンバーカードを持っているか聞かれた。
自身が持っていないというと、持つように勧められた。
おそらく、行政から何らかの指導があったんだろうなと思ったw

自身は、マイナンバーカードを作るメリットが感じられないので作っていない。
現在、作っていない人の割合は2割ほどらしい。
新型ウイルスのワクチン接種もしていないが、未接種の割合も2割ほどらしい。
もしかすると、メリットやデメリットを考えて実行できる人は2割ほどなのかもしれないw

2024年10月17日木曜日

【本日の取引】20241017~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は上がっていた。
インバース型ETFも上がったので、前日比はプラスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
先日から、TOPIXより日経平均株価の下落率が大きくなっている。
上昇相場を牽引した半導体銘柄の売りが増えているのかもしれないw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
関東で高齢者宅を狙った強盗事件が多発している。
個人的には、戸建てへの侵入を防ぐことは難しいと思っている。
被害に遭いたくなければ、マンションなどへ引っ越すしかないと思うw

外国人旅行客の増加により、都内の宿泊施設の価格が高騰している。
日本で暮らしたいという外国人が、社会問題になっていたりする。
現在の戸建てを、外国人向けの民泊施設やシェアハウスとして貸し出す。
自らは防犯設備の整ったマンションに住むという選択肢もアリだと思うw

2024年10月16日水曜日

【本日の取引】20241016~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は上がっていた。
インバース型ETFも上がったので、前日比はプラスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
9023 東京地下鉄㈱のIPO(新規公開株式)に申し込んでいたら、補欠当選だった。
ネットで確認すると、当選や補欠当選している人が多くいたので、辞退しておいたw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
ある金融持株会社が、海外の半導体企業を東北へ誘致しようとしていた。
ところが、半導体企業から断りの連絡があり、誘致計画は白紙になった。
断った理由は、技術面などでの協力しか予定していなかったためらしいw

記事のコメントにもあったが、本当の理由は別だと思う。
今年、金融持株会社の子会社である証券会社が、IPOの価格操作で行政処分を受けている。
海外へ投資を行う場合、関係企業が行政処分を受けていたりしたら、ためらって当たり前。
個人的には、証券会社が行政処分を受けてから、調査を行った結果ではないかと思うw

2024年10月15日火曜日

【本日の取引】20241015~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は上がっていた。
インバース型ETFは下がったが、前日比はプラスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
日経平均株価が4万円を超えたが、上昇する材料は見当たらない。
短期筋の買いだろうが、上昇する材料がないのに、よく買えるなと思うw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
衆議院選挙が始まったが、物価対策を公約にしている政党がある。
物価の安定は、中央銀行である日銀の目標なので、政党の公約にするのはおかしい。
個人的には、不信任案による選挙なので、判断基準は政権交代の要否だと思うw

11月の米国大統領選挙は、世界経済に大きく影響するといわれている。
気になったので、AI(人工知能)が選挙結果を予測していないか、調べてみた。
調べたところ、メジャーなAIは「学習中です」と回答するよう制限されているらしい。
投票に影響することが理由らしいが、いずれAIにも選挙権が与えられるかもしれないw

2024年10月14日月曜日

【エッセイ】マンション維持管理トラブル増加の記事に思うこと

マンションの維持管理をめぐるトラブルが増加している。公益財団法人のマンション管理センターによると、分譲マンションの住民、管理組合、管理会社などから寄せられた相談数は2023年度、1万4253件に上り、過去最多となった。(中略)トラブルの背景にあるのが、マンション管理費の、値上がりだ。(中略)大手ディベロッパーのマンションを調べたところ、17年から23年までの7年間で新築マンション管理費の平均値が3割、値上がりした。物価高に伴い、警備や清掃など様々なメンテナンスにかかる人件費が高騰しているためだ。
(朝日新聞2024年10月13日)

上記の記事に対し、多くのコメントが書き込まれていた。
「管理会社を変えたら管理費が下がった」、「マンション管理士に確認を依頼した」など。
自身は一級建築士で、地方都市に区分マンションを所有しており、人に貸している。
誰かの参考になるかもしれないので、所有するマンションの維持管理について書いてみるw

住民総会で、管理会社から「維持管理業者は管理会社が手配する」と説明があった。
自身が、「新築時の工事会社からも見積をとるように」と依頼した。
以来、維持管理は管理会社手配の業者、もしくは新築時の工事会社が行っている。
もちろん、双方の見積内容は、住民(管理組合)がチェックしているw

管理会社は、管理組合からマンションの管理業務を請け負っている。
業者の手配は、メインの仕事ではなく、慣れていないことが多い。
マンション管理士も同じで、業者の手配に慣れていないことが多い。
言い方はよくないが、業者の言い値をそのまま伝えてくることが多いw

維持管理の発注者は、マンションの管理組合になる。
管理会社に、複数の業者から見積をとってもらい、決定するのが正しい流れだと思う。
自身が役員なら、管理会社が担当している他のマンションの管理組合と情報共有する。
他のマンションも同じ業者にすることで、さらに安くしてもらえるかもしれないw

自身が所有する住戸は人に貸しているが、募集は大手不動産会社にお願いしている。
他にも賃貸にしている所有者はいるが、募集は地元の不動産会社にお願いしていた。
数年前から、大手に任せた方がよいと思ったのか、自身と同じ会社にお願いしている。
今までのデータがあるので、不動産会社も募集しやすいだろうなと思うw

2024年10月13日日曜日

【エッセイ】高齢者の高齢者による高齢者のための政治

自身は政治に関心がなく、特定の政党や政治家を支持していない。
過去に「〇〇さんに投票して欲しい」と頼まれたことがあった。
「(ご依頼内容は)わかりました」といい、誰にも投票しなかった。
自身が政治に関心がなくなった理由について書いてみるw

日本国憲法の前文に下記がある。
"そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。"w

上記の元となったのは、米国16代大統領エイブラハム・リンカーンのゲティスバーグ演説。
"人民の人民による人民のための政治を地上から決して絶滅させないために、我々がここで固く決意することである。"
だが、日本は"高齢者の高齢者による高齢者のための政治"になっているように思うw

日本の65歳以上の高齢者が総人口に占める割合は29.3%。
OECDによると、2018年の閣僚の平均年齢は日本が62.4歳で、韓国や米国より高い。
ちなみに、先日、発足した内閣の平均年齢は63歳とさらに高い。
政治家の後援会の平均年齢も同年代、もしくは上の世代であることが多いw

以前に聞いた話だが、政治家になると地元からの陳情が多く来るらしい。
当然ながら、陳情は地元にメリットがある内容が多くなる。
「公共工事を行って欲しい」、「〇〇に補助金を出して欲しい」などなど。
これらは、地元の中小企業や個人事業主の陳情であることが多いらしいw

進学や就職で、地元から大都市圏へ出ていく人は多く、残る人は少ない。
現役世代であれば、転居を伴う異動を命じられたりする。
そのような状況で、現役世代が政治に関心を持つ機会は少ないだろう。
政治に関心を持つのは、政治家になりたい人か、退職した高齢者だろうなと思っているw

2024年10月12日土曜日

【エッセイ】あるコールセンターのマニュアルに思うこと

ある企業のコールセンターが「切電マニュアル」の運用を開始した。
下記のいずれかに該当する場合、相手に理由を伝えたうえで、電話を切るらしい。
1. 30分以上同じ内容を繰り返し主張する
2. 要求内容が不当
3. 威圧的な発言・口調w

切ってからも、繰り返し何度もかかってくるなど、業務に支障が出る場合。
カスタマーハラスメントになる可能性があるため、担当部署に相談するらしい。
ネット記事には、切るのはよいことだとする好意的なコメントが多かった。
個人的には、問題のある対応だと思うので書いてみるw

問題は、最初に対応した担当者が訴えられる可能性があること。
相手の内容が正当な内容だったりした場合、侮辱罪が成立する可能性がある。
2のように不当な要求であれば、相手に伝えてから切るのもアリだと思う。
だが、1の時間や3の感覚的なことを理由として切るのは問題だと思うw

当たり前だが、担当者が理解できなければ、同じ内容を繰り返し伝えることになる。
また、理解できなければ、呆れたような口調になる人は多い。
それらもカスタマーハラスメントとして対応されれば、侮辱されたと思うだろう。
侮辱されたと思えば、再度、電話することになるので、切ってもメリットがないw

会社員時代、相手からかかってきた電話をこちらから終えたことがある。
相手の不当な要求を断っていたら、相手が何もいわなくなった。
切ることを伝えてから切ったが、そのことが問題になることはなかった。
もちろん、切るまでの時間は、30分どころの話ではなかったw

対応していて、業務に支障が出るのであれば、担当部署に対応してもらえばよい。
個人的には、コールセンターに求める対応のレベルが高すぎると思う。
コールセンター業務を外注している企業は多い。
自社(担当部署)の社員のことしか考えていない対応ではないかと思うw

2024年10月11日金曜日

【本日の取引】20241011~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は上がっていた。
インバース型ETFは下がったが、前日比はプラスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
TOPIXは下がったが、大手繊維銘柄の決算がよかったため、日経平均株価は上がった。
大手繊維銘柄の決算がよかったのは、円安だったことも理由だろうなと思うw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
郵便局がゆうちょ銀行の顧客情報をかんぽ生命の保険営業に流用していたらしい。
知らない番号から電話がかかってきて、番号確認すると詐欺電話だったりする。
先日、保険会社でも同じようなことがあったが、個人情報ダダ洩れなんだろうなと思うw

2024年10月10日木曜日

【本日の取引】20241010~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は上がっていた。
インバース型ETFは下がったが、前日比はプラスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
その下は投資主体別売買状況と日経平均株価の推移。
証券自己(証券会社)が売り越した後に買い越し、再び売り越していることがわかるw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
知人の父親は80代だが、最近、認知症になったらしい。
普段は口数が少なく、外出すると戻ってこないことがあるらしい。
戻ってこないときは、家族が手分けして探して、連れ戻しているらしいw

自身は毎年、MRIをして、脳や血管の状態を診てもらっている。
医師によると、加齢に伴う変化はあるが、特段の変化はないらしい。
認知症になっても、本人には認知症の自覚はないため、気づくのが遅くなる。
高齢の親に、毎年、MRIをしてもらえば、早期に気づけるかもしれないw

2024年10月9日水曜日

【本日の取引】20241009~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFも下がったので、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
その下は信用評価損益率だが、買い残金額が減少していることがわかる。
中国市場は全ての株価指数が大きく下がったので、下落トレンドに転換したかもしれないw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
先日、日銀総裁は以下の発言を行っている。
「現在も実質金利が極めて低い水準にあることを踏まえると、経済・物価の見通しが実現していくとすれば、それに応じて引き続き政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整していくことになる」w

違和感があったので、日銀のホームページを確認すると、以下があった。
"日本銀行法では、日本銀行の金融政策の理念を「物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資すること」としています。
物価の安定が大切なのは、それがあらゆる経済活動や国民経済の基盤となるからです。
市場経済においては、個人や企業はモノやサービスの価格を手がかりにして、消費や投資を行うかどうかを決めています。物価が大きく変動すると、個々の価格をシグナルとして個人や企業が判断を行うことが難しくなり、効率的な資源配分が行われなくなります。また、物価の変動は所得配分にゆがみをもたらします。
こうした点を踏まえ、日本銀行は、2013年1月に、「物価安定の目標」を消費者物価の前年比上昇率2%と定め、これをできるだけ早期に実現するという約束をしています。"w

上記は、物価の安定は経済の基盤で、企業の賃上げなどのベースになると読める。
個人的には、企業の賃上げなどに応じて、金融政策を決定するのはおかしいように思う。
欧米では、物価が高騰したので利上げし、鈍化したので利下げしている。
日本の物価高騰が続いているのは、オトナの事情があるのかもしれないw

2024年10月8日火曜日

【本日の取引】20241008~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFは上がったが、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
先日から急騰していた中国市場で香港ハンセン株価指数が大きく下がった。
過去の世界的な下落は、中国市場から始まることが多かったので、注視しているw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
ネットにある情報から、氏名や住所などを特定する「特定屋」の記事を読んだ。
自身は知らなかったが、特定して欲しいと依頼する人がいるらしい。
ちなみに、1件当たり、2,000~10,000円で特定してくれるらしいw

闇バイトで集めた若者による高齢者宅への強盗傷害事件が多発している。
もしかすると、「特定屋」に依頼して、住所を特定しているのかもしれない。
匿名のアカウントであれば、特定されないと思っている人は多い。
アカウントを取得しただけで、特定されることを理解するべきだと思うw

ネットは、電話や手紙と同じ通信手段。
匿名のアカウントは、本名の代わりに使用するペンネームにすぎない。
記事にもあったが、特定することは難しくない。
特定されたくない人は、ネットを利用されないことをオススメするw