自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw
本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw
朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
することがないので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFは上がったが、前日比はマイナスだったw
下図の上は、2020年からのTOPIX(東証株価指数)の推移。
下は、2015年からのTOPIXとユーロ円の推移。
今年になってから、日経平均株価はさえない値動きが続いている。
TOPIXも昨年同時期より下がっており、先行き不透明の状態となっているw
---------------------------------------------------------------
追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
本日から、高年齢者雇用安定法の改正により、65歳までの雇用確保が完全義務化された。
定年後も勤務を希望する従業員に対しては、全員の雇用を確保する必要がある。
これにより、定年が60歳だった企業も、65歳に引き上げられたことになるw
自身のかっての勤務先は60歳が定年だったが、定年前に会社員を卒業した。
厚生労働省の令和5年「高年齢者雇用状況等報告」がある。
上記によると、60歳定年企業での定年退職者は12.5%、継続雇用者は87.4%。
60歳の定年前に卒業した人の割合は、一桁%かもしれないw
世界保健機構(WHO)の2021年データで、日本人の平均寿命は男性81.7歳、女性87.2歳。
健康寿命(健康上の問題なく日常生活ができる期間)は男性71.9歳、女性74.8歳。
男性の場合、65歳定年だと、健康に過ごせる年数は7年ほどしかないことになる。
65歳まで働くことを否定しないが、自身にはできなかったw