2024年5月31日金曜日

【エッセイ】5月の株式投資年間目標と達成状況

今年のY&Kファンドの年間目標は、譲渡益200万円と配当金200万円の計400万円。
現在の譲渡益、配当金、達成率は以下になる。
・譲渡益:+7,879円(達成率:+0%)
・配当金:±0円(達成率:±0%)w

5月の譲渡益は微々たるもので、配当金はなし。
下図は、2022年からのY&Kファンドの推移(配当金除く)。
インバース型ETFが下がれば、買い増しする予定だった。
だが、予定買値に届かなかったので買い増しできなかったw

3ファンドの今年の増減額と騰落率は以下になる(配当金除く)。
・Y&Kファンド(1銘柄):-1,205,564円(-3.3%)※追加資金0円
・Rファンド(1銘柄):+4,465,000円(+33.4%)※追加資金0円
・Sファンド(0銘柄):-414,980円(-26.9%)※追加資金0円w

3ファンドの主力株は、8306 ㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ。
下図は、8306に集中投資しているRファンドの推移(配当金除く)。
3ファンドの中で、唯一、昨年末比プラスになっている。
今年になってからも上昇しており、過去最高の運用額となったw

下図は、Sファンドのエクセル管理シート。
現在、インバース型ETFのみ保有している。
相場の上昇により、インバース型ETFが急落、運用額が減っている。
投資経験の浅い方や日中取引ができない方には、インバース型ETFはオススメしないw

【現在の株式評価額】20240531~本日の取引はなし~

Y&Kファンド(1銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:500,000円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:16,580,000円(BPS:16,704,500円)
・損益額合計:16,580,000円(損益率:#DIV/0!)

Rファンド(1銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:500,000円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:16,580,000円(BPS:16,704,500円)
・損益額合計:16,580,000円(損益率:#DIV/0!)

Sファンド(0銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:0円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:0円(BPS:0円)
・損益額合計:0円(損益率:#DIV/0!)

【現在の株式評価額】には、ETFやデイトレードは反映していない。
不定期投稿だが、投稿するのは以下の場合にしている。
保有銘柄や株数を変更した場合、もしくは前回の投稿より評価額が増加した場合。
今回は、前回の投稿より評価額が増加した場合になるw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
値動き幅が少なかったので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、主力株である8306の評価額が最高額を更新していた。
インバース型ETFが下がったので、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
中は、日経平均先物のチャートに長期と中期のトレンドを追記した図。
下は、日経平均株価とユーロ円で割った日経平均株価の推移。
その下は8306のチャート、急騰しているが、タダ株なので安心して保有できるw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は、物価高騰の影響が少ない下の一品。
先日、スーパーでキャベツを買おうとしたら、あまりにも高かったので止めた。
次の日に行くと、値引きされていたが、数が減っていなかった。
大幅に値上げすると、買い控えにより、消費が冷え込むことを実感したw

2024年5月30日木曜日

【本日の取引】20240530~本日の取引はなし

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
昨日から各国の先物が弱くなっているので、休むも相場に決めた。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFが上がったので、前日比はプラスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
中は、日経平均先物のチャートに長期と中期のトレンドを追記した図。
下は、日経平均株価とユーロ円で割った日経平均株価の推移。
その下は投資主体別売買状況だが、目立った売買はなかったw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は、物価高騰の影響が少ない下の一品。
貸しているマンションがあるが、次の入居者の家賃は値上げしたいと考えている。
先日、仲介の不動産会社から着信があったので、退去連絡かと思い、折り返した。
折り返すと、退去連絡ではなく、設備の不具合についての連絡だったw

2024年5月29日水曜日

【現在の株式評価額】20240529~8306 ㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ年初来高値更新~

Y&Kファンド(1銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:500,000円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:16,370,000円(BPS:16,704,500円)
・損益額合計:16,370,000円(損益率:#DIV/0!)

Rファンド(1銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:500,000円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:16,370,000円(BPS:16,704,500円)
・損益額合計:16,370,000円(損益率:#DIV/0!)

Sファンド(0銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:0円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:0円(BPS:0円)
・損益額合計:0円(損益率:#DIV/0!)

【現在の株式評価額】には、ETFやデイトレードは反映していない。
不定期投稿だが、投稿するのは以下の場合にしている。
保有銘柄や株数を変更した場合、もしくは前回の投稿より評価額が増加した場合。
今回は、前回の投稿より評価額が増加した場合になるw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・1570 日経平均レバレッジ上場投信:買い
後場------------------------------------------
・1570 日経平均レバレッジ上場投信:買いw

朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
前場で1570を買ったが下がったので、後場で買い増しした。
終わってから確認すると、主力株の8306が年初来高値を更新していた。
インバース型ETFも上がったので、前日比はプラスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
中は、日経平均先物のチャートに長期と中期のトレンドを追記した図。
下は、日経平均株価とユーロ円で割った日経平均株価の推移。
その下は信用評価損益率だが、これから上がる可能性は高くないように思うw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は、物価高騰の影響が少ない下の一品。
日銀が大規模金融緩和で買い入れたETFの、今年3月末時点での時価が74兆4982億円。
74兆4982億円のうち、37兆3120億円が含み益らしい。
官製相場で上がったところに、海外投資家の資金が集まっているんだろうなと思うw

2024年5月28日火曜日

【エッセイ】海外から不自然なアクセスがあった話

本ブログは、極めて私的なブログになる。
PV数を増やしたいなどの目的もなく、法に抵触しない範囲で書きたいことを書いている。
先日、海外から不自然なアクセスがあり、PV数が急増した。
誰かの参考になるかもしれないので、不自然なアクセスがあった話について書いてみるw

下図は、今月の本ブログのPV数の推移になる。
22日から27日まで、PV数が急増していることがわかる。
具体的には、6日間に中国のある都市から、約4,000ものアクセスがあった。
1時間当たり20~30で、2~3分毎にアクセスされたことになるw

アクセスは公開している記事に対して、ランダムに行われた。
例えば、20番目の小説にアクセスした後、5番目の小説にアクセスするなど。
ただ、ランダムではあったが、アクセスする記事が重複することはなかった。
おそらく、機械的なアクセスだったと思われるw

ネットで同じような事例がないか検索すると、リファラースパムらしいことがわかった。
スパムサイトからアクセスすることで、スパムサイトを確認させることが目的らしい。
スパムサイトにアクセスすると、ウイルス感染や詐欺被害に遭う恐れがあるらしい。
アクセス解析をしている場合、正確なデータがとれない可能性もあるw

スパムアクセス自体を遮断することは難しいらしい。
仕方ないので、放置していたら、27日を最後にアクセスがなくなった。
アクセスが始まってから、別の中国からのアクセスが日に日に増えていた。
中国のネット検閲により、何らかの措置(摘発?)が講じられたのではないかと思うw

【現在の株式評価額】20240528~レバレッジ型ETF~

Y&Kファンド(1銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:500,000円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:16,280,000円(BPS:16,704,500円)
・損益額合計:16,280,000円(損益率:#DIV/0!)

Rファンド(1銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:500,000円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:16,280,000円(BPS:16,704,500円)
・損益額合計:16,280,000円(損益率:#DIV/0!)

Sファンド(0銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:0円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:0円(BPS:0円)
・損益額合計:0円(損益率:#DIV/0!)

【現在の株式評価額】には、ETFやデイトレードは反映していない。
不定期投稿だが、投稿するのは以下の場合にしている。
保有銘柄や株数を変更した場合、もしくは前回の投稿より評価額が増加した場合。
今回は、前回の投稿より評価額が増加した場合になるw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・1570 日経平均レバレッジ上場投信:買い
・1570 日経平均レバレッジ上場投信:売り
・1570 日経平均レバレッジ上場投信:買い
後場------------------------------------------
・1570 日経平均レバレッジ上場投信:売りw

朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
1570を買い、上がったところで売り抜けることを繰り返した。
終わってから確認すると、保有株は上がっていた。
インバース型ETFも上がったので、前日比はプラスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
中は、日経平均先物のチャートに長期と中期のトレンドを追記した図。
下は、日経平均株価とユーロ円で割った日経平均株価の推移。
値動きを見ていると、売りと買いが拮抗していることがよくわかる相場だったw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
先日、ある人気投資家の偽アカウントがあったので、関係者に連絡した。
そのSNSのアカウントは閉鎖されたが、別のSNSでアカウントを取得していた。
再度、関係者に連絡したが、いたちごっこだなと思ったw

2024年5月27日月曜日

【現在の株式評価額】20240527~本日の取引はなし~

Y&Kファンド(1銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:500,000円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:15,905,000円(BPS:16,704,500円)
・損益額合計:15,905,000円(損益率:#DIV/0!)

Rファンド(1銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:500,000円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:15,905,000円(BPS:16,704,500円)
・損益額合計:15,905,000円(損益率:#DIV/0!)

Sファンド(0銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:0円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:0円(BPS:0円)
・損益額合計:0円(損益率:#DIV/0!)

【現在の株式評価額】には、ETFやデイトレードは反映していない。
不定期投稿だが、投稿するのは以下の場合にしている。
保有銘柄や株数を変更した場合、もしくは前回の投稿より評価額が増加した場合。
今回は、前回の投稿より評価額が増加した場合になるw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
値動き幅が少なかったので、休むも相場にした。
終わってから確認すると、保有株は上がっていた。
インバース型ETFは下がったが、前日比はプラスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
中は、日経平均先物のチャートに長期と中期のトレンドを追記した図。
下は、日経平均株価とユーロ円で割った日経平均株価の推移。
最近、値動き幅が少ないが、参加者も疲れているのかもしれないw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
下記は、監視銘柄の5938 ㈱LIXILのチャート。
2021年から、様々な要因により、下がり続けている。
1,500円を下回るのではと思っているので、まだ買われないことをオススメするw

2024年5月24日金曜日

【現在の株式評価額】20240524~レバレッジ型ETF~

Y&Kファンド(1銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:500,000円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:15,710,000円(BPS:16,704,500円)
・損益額合計:15,710,000円(損益率:#DIV/0!)

Rファンド(1銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:500,000円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:15,710,000円(BPS:16,704,500円)
・損益額合計:15,710,000円(損益率:#DIV/0!)

Sファンド(0銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:0円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:0円(BPS:0円)
・損益額合計:0円(損益率:#DIV/0!)

【現在の株式評価額】には、ETFやデイトレードは反映していない。
不定期投稿だが、投稿するのは以下の場合にしている。
保有銘柄や株数を変更した場合、もしくは前回の投稿より評価額が増加した場合。
今回は、前回の投稿より評価額が増加した場合になるw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・1570 日経平均レバレッジ上場投信:買い
・1570 日経平均レバレッジ上場投信:売り
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
前場で1570を買い、上がったところで売り抜けた。
終わってから確認すると、保有株は上がっていた。
インバース型ETFも上がったので、前日比はプラスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
中は、日経平均先物のチャートに長期と中期のトレンドを追記した図。
下は、日経平均株価とユーロ円で割った日経平均株価の推移。
もしかすると、TOPIXと日経平均先物は下落トレンドに転換したかもしれないw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は、物価高騰の影響が少ない下の一品。
今年春の大卒就職内定率が98.1%と、調査が始まってからの最高だったらしい。
自身の娘夫婦を含む現役世代は、好景気を実感しているだろう。
バブル期もそうだったが、高齢世代は不景気だと思っているだろうなと思うw

先日、スマホに知らない番号から着信があった。
ネットで番号検索すると、証券会社の番号で、下記の場合に電話があるらしい。
登録内容変更に伴う本人確認、海外から不正アクセスがあった場合の本人確認など。
いずれも心当たりがないので、詐欺電話の可能性が高いと思っているw

2024年5月23日木曜日

【現在の株式評価額】20240523~レバレッジ型ETF~

Y&Kファンド(1銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:500,000円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:15,635,000円(BPS:16,704,500円)
・損益額合計:15,635,000円(損益率:#DIV/0!)

Rファンド(1銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:500,000円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:15,635,000円(BPS:16,704,500円)
・損益額合計:15,635,000円(損益率:#DIV/0!)

Sファンド(0銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:0円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:0円(BPS:0円)
・損益額合計:0円(損益率:#DIV/0!)

【現在の株式評価額】には、ETFやデイトレードは反映していない。
不定期投稿だが、投稿するのは以下の場合にしている。
保有銘柄や株数を変更した場合、もしくは前回の投稿より評価額が増加した場合。
今回は、前回の投稿より評価額が増加した場合になるw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・1570 日経平均レバレッジ上場投信:売り
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場は高値圏で推移する可能性が高いと思った。
前場で1570の売り注文を出して売り抜けた。
終わってから確認すると、保有株は上がっていた。
インバース型ETFが下がったので、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
中は、日経平均先物のチャートに長期と中期のトレンドを追記した図。
下は、日経平均株価とユーロ円で割った日経平均株価の推移。
その下は投資主体別売買状況だが、個人と証券自己の売り越しが続いているw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は乾きものなので、画像はなし。
下記は、注視している東証REIT(不動産投資信託)指数のチャート。
日銀の利上げを織り込み始めたのか、下がり始めている。
もし、利上げが始まったら、どこまで下がるのか、想像できずにいるw

2024年5月22日水曜日

【本日の取引】20240522~レバレッジ型ETF

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・1570 日経平均レバレッジ上場投信:買い
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
前場で1570を買い増ししたが、売り抜けることができなかった。
終わってから確認すると、保有株は上がっていた。
インバース型ETFも上がったので、前日比はプラスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
中は、日経平均先物のチャートに長期と中期のトレンドを追記した図。
下は、日経平均株価とユーロ円で割った日経平均株価の推移。
その下は信用評価損益率だが、2020年の倍近い買い残金額になっていることがわかるw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は、物価高騰の影響が少ない下の一品。
本日、ブログのPV数が200万を超えた。
自身のPV数が半分ほどだとしても、100万は超えていることになる。
私的な上から目線のブログにも関わらず、お読みいただいた方々には感謝したいw

2024年5月21日火曜日

【現在の株式評価額】20240521~8604 野村ホールディングス㈱他~

Y&Kファンド(1銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:500,000円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:15,520,000円(BPS:15,400,700円)
・損益額合計:15,520,000円(損益率:#DIV/0!)

Rファンド(1銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:500,000円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:15,520,000円(BPS:15,400,700円)
・損益額合計:15,520,000円(損益率:#DIV/0!)

Sファンド(0銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:0円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:0円(BPS:0円)
・損益額合計:0円(損益率:#DIV/0!)

【現在の株式評価額】には、ETFやデイトレードは反映していない。
不定期投稿だが、投稿するのは以下の場合にしている。
保有銘柄や株数を変更した場合、もしくは前回の投稿より評価額が増加した場合。
今回は、8604 野村ホールディングス㈱を売り抜けた場合になるw

本日の取引は以下の通り。
ナイト------------------------------------------
・8604 野村ホールディングス㈱:売り
前場------------------------------------------
・1570 日経平均レバレッジ上場投信:買い
・1570 日経平均レバレッジ上場投信:売り
後場------------------------------------------
・1570 日経平均レバレッジ上場投信:買いw

昨日のナイトで、8604の売り注文を出していたら約定した。
前場で1570を買って売り抜け、後場で買い戻したが、売り抜けることができなかった。
終わってから確認すると、保有株は下がっていた。
インバース型ETFが上がったので、前日比はプラスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
中は、日経平均先物のチャートに長期と中期のトレンドを追記した図。
下は、日経平均株価とユーロ円で割った日経平均株価の推移。
8604の終値は買値より下がっていたので、売り抜けて正解だったかもしれないw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は、物価高騰の影響が少ない下の一品。
勝手に広告が表示されることが多いが、先日、ある求人広告が表示された。
募集職種は、火葬場職員、原発作業員、マグロ漁船員など。
職業に優劣はないと思っているが、働きたいと思う人は少ないだろうなと思ったw

2024年5月20日月曜日

【現在の株式評価額】20240520~8604 野村ホールディングス㈱~

Y&Kファンド(2銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:501,700円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:15,720,800円(BPS:15,513,472円)
・損益額合計:15,720,800円(損益率:#DIV/0!)

Rファンド(1銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:500,000円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:15,630,000円(BPS:15,400,700円)
・損益額合計:15,630,000円(損益率:#DIV/0!)

Sファンド(0銘柄)
・取得額合計:0円
・配当金合計:0円(配当利回り:#DIV/0!)
・評価額合計:0円(BPS:0円)
・損益額合計:0円(損益率:#DIV/0!)

【現在の株式評価額】には、ETFやデイトレードは反映していない。
不定期投稿だが、投稿するのは以下の場合にしている。
保有銘柄や株数を変更した場合、もしくは前回の投稿より評価額が増加した場合。
今回は、8604 野村ホールディングス㈱を売り抜けられず、追加した場合になるw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・なし
後場------------------------------------------
・8604 野村ホールディングス㈱:買いw

朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
後場で8604を買ったが、売り抜けることができなかった。
終わってから確認すると、保有株は上がっていた。
インバース型ETFが下がったので、前日比はマイナスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
中は、日経平均先物のチャートに長期と中期のトレンドを追記した図。
下は、日経平均株価とユーロ円で割った日経平均株価の推移。
その下は8604のチャートだが、下がる可能性があるので買われないことをオススメするw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は、物価高騰の影響が少ない下の一品。
カスタマーハラスメント(顧客の企業に対する理不尽なクレーム)が問題になっている。
先日、相手の感情に合わせた対応ができるAI(人工知能)が開発されたらしい。
いずれ、窓口やコールセンターの仕事は、AIが行うようになるかもしれないw

2024年5月17日金曜日

【本日の取引】20240517~レバレッジ型ETF

自身は、レバレッジ型やインバース型ETFを手がけている。
これらは、主に短期売買により利益を得ることを目的とした商品。
したがって、投資経験の浅い方や日中取引ができない方にはオススメしていない。
だが、誰かの参考になればと思い、取引内容を発信しているw

本日の取引は以下の通り。
前場------------------------------------------
・1570 日経平均レバレッジ上場投信:買い
・1570 日経平均レバレッジ上場投信:売り
後場------------------------------------------
・なしw

朝の気配から、相場はさえない値動きで推移する可能性が高いと思った。
前場で1570を買って売り抜けた。
終わってから確認すると、保有株は上がっていた。
インバース型ETFも上がったので、前日比はプラスだったw

下図の上は、2020、2021、2022、2023、2024年のTOPIX(東証株価指数)の推移。
中は、日経平均先物のチャートに長期と中期のトレンドを追記した図。
下は、日経平均株価とユーロ円で割った日経平均株価の推移。
その下は15日に最高値を更新した独DAX指数だが、15日が天井だったかもしれないw
---------------------------------------------------------------

追記(今宵の酒の肴)
今宵の酒の肴は、物価高騰の影響が少ない下の一品。
昨日のNYダウも過去最高値を更新、取引時間中に史上初の40,000を超えた。
"Sell in May and go away."という相場格言がある。
"5月に売り逃げろ"という意味だが、格言通りの展開になるかもしれないw